電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

782件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

“西陣織”でおいしい味包む 鼓月(京都市伏見区、中西英貴社長、075・623・1651)は、京菓子類を製造・販売している。

ニュース拡大鏡/日本酒業界、異業種と連携加速 (2018/11/22 建設・エネルギー・生活2)

櫻正宗(神戸市東灘区)も創業300年超の老舗酒造会社。この9月、ネスレ日本(同中央区)と共同で「キットカット」のご当地チョコレート菓子を開発した。... 【吸水工程解明...

黄桜、海外で販売攻勢 酒米栽培拡大・安定調達 (2018/11/21 建設・エネルギー・生活1)

【京都】黄桜(京都市伏見区、松本真治社長、075・611・4101)は、米国など海外市場で清酒の販売攻勢をかける。... 黄桜がかかわる京都では伏見酒造組合、酒米生産者、京都市産業技術...

黄桜、AIで酒米分類 時短・収穫時期割り出し (2018/11/9 建設・エネルギー・生活1)

【京都】黄桜(京都市伏見区、松本真治社長、075・611・4101)は、清酒の味に影響する酒米の品質を分類する作業に人工知能(AI)を活用する。

【京都】GLM(京都市伏見区、小間裕康社長、075・681・5252)は7日、本社で9日に本格稼働する電気自動車(EV)の新たな研究開発拠点を報道陣に公開した。

京都市産業技術研究所の竹浪祐介主席研究員と太平印刷(京都市伏見区)は、視覚障がい者が触って理解できる「触地図ガイドブック」を開発した。... 元離宮二条城(京都市中京区)...

京セラコム、シグフォックスの用途拡大 協業先3割増に (2018/10/22 電機・電子部品・情報・通信)

京セラコミュニケーションシステム(京都市伏見区、黒瀬善仁社長、075・623・0311)は、IoT(モノのインターネット)に適した無線通信「シグフォックス」の利用に必要...

“日常酒らしさ”を追求 敬遠される要素、克服に力 月桂冠(京都市伏見区、大倉治彦社長、075・623・2001)の、糖質を極限までカットした日本酒「糖質ゼロ」...

みらかホールディングスは連結子会社のケアレックス(東京都千代田区)を通じ訪問看護事業に参入する。東京都三鷹市、神奈川県大和市、京都市伏見区、大阪府枚方市の4拠点を開設し「スターク」ブラ...

NZへ感謝と友好の証 住友林業、大使館にクローン桜寄贈 (2018/10/5 建設・エネルギー・生活1)

豊臣秀吉による『醍醐の花見』で知られる醍醐寺(京都市伏見区)の「太閤しだれ桜」を、独自の組織培養技術でクローン化し増殖したものだ。

【京都】エス.ラボ(京都市伏見区、柚山精一社長、075・634・9577)は、自動車バンパーなど大型部品の造形ができるペレット溶融積層方式の大型3Dプリンターを年内にも市場投入...

京セミ、来月に社名変更 (2018/9/21 電機・電子部品・情報・通信2)

京セミ(京都市伏見区、075・605・7311)は10月1日付で社名を「京都セミコンダクター」に変更する。

●2工場通常稼働 京セミ(京都市伏見区)は光半導体デバイスを製造する恵庭事業所(北海道恵庭市)と上砂川事業所(同上砂川町)の操業を10...

SUBARU(スバル)は北海道で発生した地震の影響で6日、北海道スバル(札幌市西区)直営の販売店を休業した。... 京セミ(京都市伏見区)は、光半導体デ...

日刊工業新聞社は9月5―7日に「難加工技術展2018」「先進加工プロセス展2018」「表面改質展2018」をパシフィコ横浜(横浜市西区)で同時開催する。... 【阪村エンジ/...

【京都】NKE(京都府長岡京市、中村道一社長、075・955・0071)は、2019年1月に本社を伏見工場内(京都市伏見区)に移転する。... 実質的な本社機能を担って...

梅の花、京都・井手町に食品工場 BCP対応と物流効率化 (2018/8/15 建設・エネルギー・生活)

また食材の一部を製造していた大阪市旭区と京都市伏見区の既存2工場は、京都セントラルキッチンに集約する。

画像認識で酒米評価 伏見酒造組合・大ガスが技術 (2018/7/23 建設・エネルギー・生活)

【京都】伏見酒造組合(京都市伏見区、増田徳兵衛理事長、075・611・4115)は、大阪ガスと共同で酒米の品質を画像認識で評価する技術を開発した。... 伏見酒造組...

「LPWA」で高齢者見守り 京セラコミュが実証実験 (2018/7/20 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】京セラコミュニケーションシステム(京都市伏見区、黒瀬善仁社長、075・623・0311)は19日、省電力で広域の無線通信技術「LPWA」を使った高齢者見守り...

皮膚腫瘍の良悪性、AI判定 筑波大とKCCSが診断補助システム (2018/7/16 電機・電子部品・情報・通信)

筑波大学医学医療系の藤本学教授と藤澤康弘准教授、京セラコミュニケーションシステム(KCCS、京都市伏見区、黒瀬善仁社長、075・623・0311)の共同研究グループは、14種類の皮膚腫...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン