電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

810件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

三菱重工、データ中継衛星の打ち上げ成功 (2020/12/1 科学技術・大学)

宇宙空間での光通信技術「光衛星間通信システム」の開発につながる。 井上信治科学技術担当相は「宇宙基本計画の大きな柱である安全保障強化や基盤技術強化が着実に推進する」と期待を込めた。

【接近そらす】 日本ではプラネタリー・ディフェンスの研究は進んでいないが、米国では宇宙空間での実験や検討が行われている。SF映画では小惑星や彗星(すいせい)などにロケ...

三菱重工、横浜にイノベ拠点 VBの技術開発支援 (2020/11/24 機械・ロボット・航空機1)

宇宙空間に近い低温・高真空環境で部品や機器の性能を確認する装置などを導入し、試作や検証環境を整備する。

数万機を超える人工衛星が、宇宙空間を飛んでいる世界が到来しようとしている。... 宇宙空間の通信衛星と地上局の間で行われる衛星通信の重要性は、IoT(モノのインターネット)時代の到来に...

JAXA宇宙科学研究所所長・国中均氏に聞く 小惑星探査機「はやぶさ2」の地球帰還まであと約2週間。... 初代はやぶさと、はやぶさ2の開発や運用に携わった宇宙航空研究開発機構(...

以前からの内容に加え今回の目玉は宇宙空間での燃焼実験とiPS細胞(人工多能性幹細胞)の培養実験だ。燃焼実験では、固体材料を宇宙空間で燃やし、地球上で燃焼した時と比べてどう変化するかを明...

このような通信は、宇宙空間にある衛星を通して地上の通信網とつなぐことで実現している。... (火曜日に掲載) ◇ワイヤレスネットワーク総合研究センター・宇宙通信研究室...

宇宙空間で推力を得る宇宙推進エンジンや、磁気ノズルを用いた無電極プラズマ推進機などの高性能化に寄与すると見込まれる。... 宇宙空間における大電力推進機の方式として、磁気ノズルを用いた無電極プラズマ推...

キシモト、薫製アジの宇宙食発売 JAXAの認証取得 (2020/11/4 建設・生活・環境・エネルギー2)

宇宙空間で不足がちと言われるカルシウムが豊富に取れる。 まるとっとより乾燥度合いを強めて宇宙空間での水分飛散を低減し、外国人クルーにも食べやすいように薫製風味にして魚臭さを軽減した。...

大阪府立大学小型宇宙機システム研究センターと室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センターは、超小型の人工衛星「ひろがり」を共同開発した。2021年の前半に米航空宇宙局(NASA)から国際...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、地球観測衛星で得られたデータを地球上に送る時に中継する衛星を、29日16時15分―18時15分にも種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町...

熱電発電、ゼロエミ貢献 【ゼーベック効果】 1977年打ち上げのボイジャー2号は、今も太陽圏外に広がる恒星間空間を航行している。ボイジャー2号への電力供給を担ってい...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、JAXA宇宙飛行士の野口聡一さんらが11月に向かう予定の国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在ミッションを発表した。以前か...

宇宙機器産業に新たに参入し、国際的な競争力を有するためには「宇宙空間での実証」の実績が非常に重要である。 ... 新たな宇宙技術、異分野の企業などが宇宙にチャレンジする入り口として活...

井上信治宇宙政策相と萩生田光一文部科学相は14日、米欧など計8カ国で、宇宙空間での探査や宇宙利用に関する国際ルールを示した宣言「アルテミス合意」に署名した。... 宇宙探査や宇宙利用を平和目的で実施す...

JAXAとESA、探査機3台で金星観測 (2020/10/13 科学技術・大学)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と欧州宇宙機関(ESA)は、水星に向かう探査機が金星の周回軌道に突入する時に、金星探査機「あかつき」と惑星分光観測衛星「ひさき」とともに...

スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2020年のノーベル物理学賞を、ブラックホールの研究で業績を挙げた英オックスフォード大学のロジャー・ペンローズ教授(89)、独マックス・プランク宇...

政府の2021年度予算の概算要求で、宇宙関連予算は20年度当初予算比で約40%増の5000億円超になる見込み。... 5年ぶりに改定された宇宙基本計画のキャッチフレーズである「独立した宇宙大国...

宇宙へ飛べ! 静岡大、エレベーター実験衛星 (2020/9/30 科学技術・大学)

静岡大は、すでに3機の衛星を宇宙空間に放出している。 ... 宇宙空間で両端の衛星に収納されているスチール製のワイヤ(テザー)を伸ばす。... 能見教授は「今回は宇宙...

日本食、宇宙へ JAXA、「宇宙日本食」44品目認証 (2020/9/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

宇宙飛行士の毛利衛さんは「無重量空間では骨からカルシウムが溶け出してしまうため、カルシウムの摂取は課題になっていた」と指摘。... 宇宙空間を想定した使用テスト、保存性の確認、容器材質の安全性確認など...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン