電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,656件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

また、従来は一部のファミマ向け物流拠点で導入してきたが、3月末までに全物流拠点に導入する計画。導入済みの物流拠点では在庫を10―30%削減したほか、発注業務の半減に成功したという。 &...

センコー、余剰太陽光を他拠点で活用 関電の送電網利用 (2022/3/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

関西電力の送電網を通じて、兵庫県内の物流施設2拠点と商業施設で活用する。... 同物流センターだけでは消費できなかった電力を平日は他拠点の物流センターで、土日は商業施設に送電し、余剰電力の有効活用を図...

2040年をめどに物流資材の標準化や、物流・商流データを業種横断で生かすためのプラットフォーム(基盤)の展開などを進める。電子商取引(EC)の増加で物流の需要が高まる一...

クボタ、仏に総合物流拠点 最大20万点の部品収容 (2022/3/1 機械・ロボット・航空機2)

クボタはフランス東部に農業機械、建設機械、エンジンなどの部品を集約する総合物流拠点を新設する。... コロナ禍で顕在化した物流網の混乱にも対応できるよう基盤を強固にする。すでに日本...

人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)などを活用した物流拠点の可視化も推進する。... 同案には企業に物流拠点のデジタル変革(DX)に向けた投...

アルフレッサ(東京都千代田区、福神雄介社長)は16日、茨城県つくば市に物流センターを建設すると発表した。同社最大拠点となる予定で、関東エリアの医薬品物流の...

このほか、横浜港や神戸港と連携したクルーズ船誘致、小松空港の国際物流拠点化推進などに取り組み、人や物の交流活性化を図る。

三菱地所、高速道直結のマルチテナント型物流施設 京都に26年開業 (2022/2/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

三菱地所は京都府城陽市にマルチテナント型物流施設を整備する。... 関東圏でも同様の物流施設開発を検討しており、三大都市圏を結ぶ物流網の自動化、省人化を実現し、物流業界の課題である...

物流拠点別の在庫はバラついた。

グラウンドが持つ物流最適化システムを活用し、物流のデジタル変革(DX)に取り組む。... オートバックスセブンは国内に二つの物流拠点を持つ。... 物流拠点の在庫情報を共有し、相互に在...

Mujin、ファンケルに知能ロボット納入 物流拠点で稼働 (2022/2/2 機械・ロボット・航空機2)

Mujin(東京都江東区、滝野一征社長)は、ファンケルが大阪府門真市に新設した関西物流センターで2種類・計4台の知能ロボットを稼働させた。... ファンケルの関西物...

豊田織機、ZOZOに高速仕分けシステム供給 国内第1号 (2022/2/1 機械・ロボット・航空機1)

ZOZOが2023年1月の完成を目指す物流拠点「ZOZOBASEつくば3」(茨城県つくば市)で、同年8月に稼働を始める予定だ。

レンゴー、埼玉に八潮第二流通センター 4月稼働 (2022/2/1 素材・医療・ヘルスケア2)

レンゴーは関東エリアの段ボール原紙の物流拠点として、八潮第二流通センター(埼玉県八潮市)を開設した。... 段ボールの増産体制を物流面で支えるとともに、無線識別&#...

物流拠点別の在庫はバラついた。

山善、ソーター導入でミス低減 関東拠点に24台 (2022/1/14 機械・ロボット・航空機)

山善は13日、生活用品などの物流拠点「ロジス関東」(群馬県伊勢崎市)の出荷作業で、プラスオートメーション(東京都港区)のロボットソーター(仕...

五洋建など、マダガスカル最大の商業港拡張事業を受注 342億円 (2022/1/10 建設・生活・環境・エネルギー)

同港は西インド洋の物流拠点で同国最大の商業港。

同油槽所は首都圏の物流拠点として工場で使用する化学薬品や石油化学品などを50年間供給し続けてきた。... 防災への投資を続け、これからも首都圏の物流拠点としての役割を担い続ける。

インターネット通販の成長に伴う物流拠点の新設や政府の「グリーン成長戦略」にかかわる投資も見込む。

再生エネ全盛期 つかめ新風 (2022/1/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

同社の梶原ゆみ子執行役員常務は「33%減に向けた取り組みで欧州や北米の拠点は再生エネの購入が進んだ。... 三菱商事は米アマゾン・ドット・コムの日本拠点向けに再生エネ電気の供給網を整備する。三...

サッポロビール、物流拠点再編 効率化加速 (2021/12/21 建設・生活・環境・エネルギー2)

トラックの移動距離を工場や物流拠点などの出荷拠点から半径150キロメートル圏と設定。これを基準に20年に愛知、5月に静岡に物流拠点を開設。今後は北関東や北信越での物流拠点開設を視野に、拠点の最適化を進...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン