電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

590件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

【縮小モード】 NECは自動車以外に家庭用や業務用にリチウムイオン蓄電システムを生産・販売している。... しかし、リーフ向けは思うような数量がでず、しかも家庭用小型蓄電システムも苦...

山梨県が再生可能エネルギーの蓄電技術の開発を進めている。... この施設が蓄電技術の実験の場だ。 ... 【世界最大級】 施設の近くでは、世界最大級のフライホイール...

カネカ、住宅用蓄電システム発売 (2016/6/28 電機・電子部品・情報・通信1)

カネカは独自開発のリチウムイオン電池を使用した蓄電ユニットとパワーコンディショナーで構成する住宅用蓄電システムを29日に発売する。蓄電容量は6・25キロワット時。... 太陽電池や有機エレクトロ・ルミ...

ニチコン、電力変換ロスを低減するハイブリッド蓄電システム発売 (2016/6/2 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】ニチコンは1日、太陽光発電システムと一体化できるハイブリッド型の家庭用蓄電システム「ESS―H1L1」を発売したと発表した。... 従来機種では太陽光発電システム側と蓄電システム側にそれぞれ必...

照明や空調、ボイラなどの効率化、排水の再利用、エネルギー管理システムや蓄電システムの導入も提案する。

神奈川県、太陽光・蓄電システム導入費を補助 (2016/5/19 中小企業・地域経済1)

神奈川県は新たに太陽光発電システムと蓄電システムを合わせて導入する場合に費用の一部を補助する。... 補助額は蓄電システムの導入にかかる設備費や工事費の3分の1以内。

蓄電余力を需給調整の電源に活用するビジネスモデルの構築を目指す。... 工場や研究施設などの大型蓄電システムをIoT(モノのインターネット)化。... ビジネスモデルが成立すれば、大型...

大手商社、北米で次世代電力開拓-蓄電池による需給調整など (2016/4/20 建設・エネルギー・生活1)

GCNは蓄電システム向け遠隔制御ソフトウエアを独自に開発。... このほかGCN向けに蓄電システムそのものの拡販といった相乗効果も図る。 電力消費の効率化などの需要が増してきたことで...

エリーパワー、約20%小型・軽量化した家庭用蓄電システム (2016/4/20 建設・エネルギー・生活1)

エリーパワー(東京都品川区、吉田博一社長、03・6431・9041)は、従来機よりも約20%小型・軽量化した家庭用蓄電システム「パワーイレ3」(写真)を8月に発...

NEC、メガソーラー向け大型蓄電システムをコロンに納入 (2016/4/8 電機・電子部品・情報・通信2)

NECはベンチャー企業のコロン(鹿児島市)が設置するメガソーラーに、出力500キロワット、容量1・2メガワット(メガは100万)時の大型蓄電システムを納入した。系統電力...

屋内でコンテナ型蓄電システムの安全性を試験する。

豊田通商、仏ボロレと協業−アフリカ事業加速 (2016/3/28 建設・エネルギー・生活)

ボロレは、物流をはじめ通信・メディアや蓄電システムなど幅広い事業を手がける複合企業ボロレグループの中核会社。

ラピスセミコン、リチウム電池2次保護用LSI開発−9月から量産出荷 (2016/3/18 電機・電子部品・情報・通信1)

他社競合品は4直列程度であるため、部品点数の削減やシステム小型化につながるのが特徴。... 電動工具や無停電電源装置、蓄電システムなどへ売り込む。

FDKは半導体製造装置などの生産設備向け蓄電システムを、2016年度内にも製品化する。... 蓄電システムの種類を増やし、顧客の利用目的に柔軟に応えられるようにする。 &#...

震災5年/電機・電子部品メーカー−防災・減災ニーズ対応 (2016/3/11 電機・電子部品・情報・通信1)

FDKは災害発生時の対策を強化する自治体の需要を取り込むため、容量の大きい蓄電システムを製品化した。... これまでオフィスで使う事務機向けの蓄電システムを提供してきた。... すでに福島県会津若松市...

北電と住友電工、大型蓄電システム竣工 (2016/3/10 建設・エネルギー・生活1)

北海道電力と住友電気工業は9日、南早来変電所(北海道安平町)で大型蓄電システムの竣工(しゅんこう)式(写真)を開いた。... 同システムは定格出力1万5...

カネカ、住宅用蓄電システム参入−自社開発のリチウム電池搭載 (2016/3/9 電機・電子部品・情報・通信1)

カネカは4月にも、住宅用の蓄電システムに参入する。... システムに搭載する電池の容量は6・25キロワット時。... ただLTOの特性上、他のリチウム電池に比べてエネルギー密度が劣るため、蓄電ユニット...

田尻哲也社長は「2016年度の攻めどころはFA(工場自動化)とFEMS(工場向けエネルギー管理システム)だ」と明確な方針を打ち出した。... 「ロボット分野での重点領域...

サンバージは電力会社や送配電系統運用者向けに、各家庭の太陽光発電に蓄電システムを併設し、同社ソフトで蓄電池と太陽光発電を一つの電力の塊として統合制御するサービスを米国や豪州で展開している。 &...

経営革新計画承認/東京都・26件 (2016/2/23 中小企業・地域経済2)

▽ファーストフレンズ(千代田区)=お客様のご意見・ご要望にお応えした商品提供に努められる新たな販売方法の開発▽グリーンパーク(中央区)=ハーブティーの専...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン