電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,675件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

コスモスイニシア、隣人と“ゆるく”集える賃貸マンション完工 (2021/10/20 建設・生活・環境・エネルギー2)

コスモスイニシアは隣人とゆるく集えるシェアレジデンス「ニアーズ川崎」(川崎市幸区)を22日に完工する。... シェアレジデンスは、JR川崎駅から徒歩4分の場所にあり、地上14...

主要子会社の東芝インフラシステムズ(川崎市幸区)が提供するサービス「nV―Toolsクラウド」は自宅など工場外からPLC用のプログラム開発やデバッグ(プログラムミスの修正...

推奨品を自動抽出・提示 「川崎ものづくりブランド」に新しく認定された5製品・技術のうちゼンク(川崎市幸区、増田芳憲社長)が開発した「Te...

2019年に川崎市幸区に稼働した開発拠点「パッケージングソリューションセンタ」は技術力を磨く重要な役割を担う。

皮膚温度変化が血流に影響 順天堂大、米学会で抄録掲載 (2021/10/7 素材・医療・ヘルスケア2)

【川崎】順天堂大学形成外科の松井千裕研究員がGOKO映像機器(川崎市幸区、後藤友子社長)のマイクロスコープを使って手がけた研究が、29日に開幕する米国形成外科学会の総会で特に注目される...

イグアス、働き方改革後押し カシーのシステム拡販 (2021/10/7 電機・電子部品・情報・通信1)

【川崎】イグアス(川崎市幸区、矢花達也社長)は6日、Qasee(カシー、東京都港区)が開発したクラウド型の働き方改革・業務効率化支援システム「Qasee」の販...

東芝エネルギーシステムズ(川崎市幸区、小西崇夫社長)は5日、米ジーピー・ストラテジーズからの発電事業者向けプラント監視ソフトウエア「エタプロ」事業の買収を完了したと発表した。

画像診断装置のルクソナス(川崎市幸区)、脳波解析のPGV(東京都中央区)で、出資額は非公表。

川崎市は次世代を担う小中学生に、チャレンジ精神などを養ってもらうための教育プログラム「かわさきジュニアベンチャースクール」を12月から実施する。... 12月5日から約3カ月間にまたがって「かわさき新...

【川崎】かわさき新産業創造センター共同事業体はヘルスケアやロボット、航空宇宙などの分野で革新的な事業プランに取り組んでいる技術系ベンチャーに特化したビジネスコンテスト「新川崎ベンチャー大賞」を開催する...

東芝エネルギーシステムズ(川崎市幸区、小西崇夫社長)は30日、エネルギー関連の海外ベンチャー投資に特化した「脱炭素テックファンド」への出資を決めたと発表した。... エネチェンジ...

【千葉】リファインホールディングス(リファインHD、東京都千代田区、川瀬泰人社長)のグループ会社であるシー・アクト(同、坪井誠社長)は、化粧品原料な...

東芝インフラシステムズ、日立物流から荷降ろしロボ受注 (2021/9/28 電機・電子部品・情報・通信1)

東芝インフラシステムズ(川崎市幸区、今野貴之社長)は27日、日立物流中部(名古屋市中区)から直交型荷降ろしロボットを受注したと発表した。

60年前に設立された中央研究所を源流とする研究開発センター(川崎市幸区)が中心となり、確かな技術力と対話力を通じて「成長の種」を創出・育成している。

川崎市立看護短期大学(川崎市幸区)は川崎市電設工業会から寄付された感染症防護服を使う特別授業を、16日に行う。川崎市によると最上級の3年生に防護服の着脱や使用を体験させ、卒業後の活動に...

Luxonus(ルクソナス、川崎市幸区、相磯貞和社長)は、光と超音波を合わせた光超音波イメージング技術を活用し、被ばくがなく安全に高解像度の3次元(3D)画像を撮影でき...

イグアスが来月交流会 オンラインでDX最新動向 (2021/9/8 電機・電子部品・情報・通信1)

【川崎】イグアス(川崎市幸区、矢花達也社長)は、ITやデジタル変革(DX)の最新動向を紹介するオンラインの交流会「iEVO2021」を10月19―29日に開く。

ディスコなど十数社と連携 昭和電工マテリアルズは、2021年中に最先端半導体パッケージの評価プラットフォーム(基盤)をパッケージングソリューションセンタ(川崎...

【川崎】川崎市が申請した四年制大学「川崎市立看護大学」の新設を、文部科学相が正式に認可した。市は2022年4月の開学に向け、関係条例案の市議会提出や、学生募集などの準備を急ぐ。... 設置認可を踏まえ...

東芝エネ、避雷器生産3倍 送電線の信頼性確保・強靱化 (2021/9/7 電機・電子部品・情報・通信1)

東芝エネルギーシステムズ(川崎市幸区、小西崇夫社長)は6日、浜川崎工場(同川崎区)でポリマー形避雷器の生産能力を2022年4月までに現状比約3倍に増強すると発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン