電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

376件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

【ナノ多結晶ダイヤモンド工具】 「究極のダイヤモンド工具になる」―。住友電気工業は、2012年2月に市場投入したナノ多結晶ダイヤモンド(NPD)工具の可能性に大きな期...

【超高速マシニングセンタ TT1―400A】 ソディックの超高速マシニングセンター(MC)「TT1―400A」の最大の特徴は、加工対象物(ワーク...

《超高速トリプル四重極型ガスクロマトグラフ質量分析計 GCMS−TQ8030》 国産初のトリプル四重極型ガスクロマトグラフ質量分析計。“国産初”には「我々だけで開発した製品で...

【本賞−パナソニック「スマート家電シリーズ」】 クラウド連携により、家電の価値を最大限に高めるのが「スマート家電」だ。

【本賞−シャープ「酸化物半導体(IGZO)採用の液晶パネルの量産化」】 バッテリー長持ちが話題を呼び、ヒットを飛ばしているIGZO(酸化物半導体)液晶...

【本賞−アイダエンジニアリング「サーボトランスファープレスシステム」】 「時間をかけさえすれば必ずできる。

日刊工業新聞社は24日、東京・飯田橋のホテルグランドパレスで本社選定「2012年(第55回)十大新製品賞」の贈賞式を開いた。... (総合3に「喜びの声」、機械・ロボット・航空...

【本賞−富士通「ものづくり革新隊」】 目指すは「モノを作らないモノづくり」。

【5軸制御立形マシニングセンタ UNIVERSAL CENTER「MU―6300V」】 3軸制御よりも多面的な加工をこなす5軸制御のマシニングセンター(MC&...

日刊工業新聞社は2012年「第55回十大新製品賞」の受賞企業を決定した。... 十大新製品賞本賞には、シャープの酸化物半導体(IGZO)を採用した液晶パネル、富士通の生産効率を改善する...

【本賞】 《アイダエンジニアリング》サーボトランスファープレスシステム−複雑な動きを自動演算し周辺装置を超寿命化 サーボトランスファープレスで、振り子運転と呼ばれる...

「第37回発明大賞」で発明大賞本賞を受賞した「光硬化型整形外科用固定材」(アルケア)など計6件について受賞各社がプレゼンテーションを行う。

日本発明振興協会は日刊工業新聞社と共催で第37回(2011年度)発明大賞の表彰式を東京・元赤坂の明治記念館で行った。発明大賞本賞を受賞したアルケア(東京都墨田区、鈴木訓夫社長、...

新技術開発財団(東京都大田区、03・3775・2021)は「第44回市村賞」として、市村産業賞本賞に新日本製鉄と日鉄マイクロメタルの「LSI用新型高機能銅ボンディングワイヤの開発」を選...

免震は建造物などの下に免震装置を設置して地盤と切り離し、地震の揺れを直接伝えない仕組み。建物全体の基礎に免震工事を施すビル免震が普及している。美術品などの部分だけを免震化する部分免震も増えている。

ロボットの“学習”とは作業の経験に基づいて修正し、適切に作業をさせることを指す。「学習の応用により、ロボットの振動を止めて動きを高速化できる。振動が生じやすいスポット溶接ロボットに求められる機能だ」。

真の工程集約機―。工作機械メーカー各社が複合加工機を投入する中、オークマの解が5軸制御立形複合加工機「VTM―1200YB」だ。 柴田英孝技術企画室長は「開発陣にとって脅威だったのは...

「顧客が求めているのはもっとコンパクトな複合加工機だ。性能は落とさずに、機械幅を従来機に比べて1メートル短くしよう」。2010年1月、森精機製作所の徳間耕複合加工機開発部ゼネラルマネージャー(...

「生産性、工具寿命とも従来機比4倍にする」。牧野フライス製作所の開発本部厚木開発M開発部Tグループの井上憲司マネージャは、同時5軸制御横型マシニングセンター(MC)「T2」の開発コンセ...

「詐欺みたいじゃないか。今までのロボットは何だったの」。自動車メーカーの生産技術責任者にここまで言わしめたのが、不二越のスポット溶接ロボット「SRA」だ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン