電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

499件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

厚生労働省がまとめた2016年春闘の主要企業の妥結状況によると、定期昇給を含めた賃上げ額(平均妥結額、賞与除く)は、前年比728円減の6639円と4年ぶりに減少した。

最低賃金の上昇の流れに関係なく、社員に定期昇給を実施している。

大企業中心の経団連集計では定期昇給(定昇)とベースアップ(ベア)を合わせた妥結額は7497円で賃上げ率は2・27%。

大手企業の月例賃金の引き上げ額(ベースアップと定期昇給)は、7497円となり、前年に比べ2・27%増加した。

4―6月期の関西製造業、業況悪化 3割超が「地震響く」 (2016/6/28 中小企業・地域経済2)

また全体の16年度正社員の賃金動向は、79・2%(338社)の企業が賃上げし、その84・9%(複数回答)が「定期昇給の実施」を回答。

売上高「増」44%−東京同友会が1―3月期調査 (2016/6/15 中小企業・地域経済1)

各企業の賃上げ対応はベースアップが9・8%、定期昇給が29・4%、ベースアップと定期昇給を区分なく行ったのが21・8%、一時金が12・7%、賃上げを行わなかったのが26...

内訳は、定期給与が同0・4%増の26万185円と2カ月連続の増加、特別に支払われた給与(一時金など)が同19・8%増の1万8316円と3カ月連続で増えた。 &#...

2016年春闘でベースアップ(ベア)と定期昇給を合わせた平均賃上げ率が2%を超える見通しを受け、「収入の増え方」は上昇。

経団連が18日まとめた春季労使交渉(春闘)における大手企業の月例賃金の引き上げ額(第1回集計・ベースアップと定期昇給)は7174円で、前年実績に比べ2・19%増...

(特別取材班) 【大手追従から底上げ】 モノづくり中小の回答、大手・中堅の回答を上回る モノづくり労組が集結する金属労協(...

商工中金が7日発表した「中小企業の賃金動向に関する調査」によると、人手不足を背景に2016年は70%以上の中小企業が定期昇給やベースアップ、賞与などの賃上げを実施する予定だ。

また「定期昇給の凍結」は4、「一時金の減額検討」は2あり、実質的な賃金マイナスの回答もあった。

16春闘/清水建、ベア6400円 (2016/3/18 総合3)

定期昇給分と合わせた上昇率は3・2%、社員平均で1万6700円の賃上げとなる。

東芝は15日、2016年春闘の労使交渉で、定期昇給の実施と一時金を年間2カ月とすることで最終調整に入った。

妥結すれば、定期昇給に当たる賃金制度維持分の7300円と合わせ9300円(組合員平均で2・6%)の賃上げとなる。

今回の内勤職員の賃上げ案は、年収ベースにすると前年比で約1%増、定期昇給を含めると同約3%増になるという。

グループ主要14社の課長以下の社員7500人を対象に、毎年の定期昇給とは別に基本給を月2000―5000円引き上げる。

モノづくり企業の労組が集結する金属労協(JCM)は25日、第3回戦術委員会を開き、定期昇給(定昇)維持とベースアップ(ベア)「3000円以上」の賃上げに...

定期昇給に当たる賃金制度維持分7300円と合わせた要求額は1万300円。

(編集委員・八木沢徹) ■2年分8千円 自動車や電機、鉄鋼・造船など大手メーカー労組が集結する金属労協は、定期昇給(定昇...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン