電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,594件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

インタビュー/アイコム社長・播磨正隆氏 医療向け無線機好調 (2020/8/6 電機・電子部品・情報・通信1)

省電力広域無線網(LPWA)も、『LTE―M』を使った展開は視野に入れる」 【記者の目/IP無線機以外の開拓を】 従来型の無線機は単価下落...

スピン波を使った省電力の量子情報デバイスの実現が近づく。 電子が持つ磁石の性質であるスピンを利用した次世代デバイスは、消費電力の大幅な低減が見込めるため実用化が期待されている。......

同製品は設置面積が23平方メートル、消費電力が従来機の約50%。小型かつ省電力性が特徴の普及機種。

例えば省電力広域無線通信網(LPWA)を用いるアイデアがあれば最適なセンサーを作っている企業を紹介してもらう。

DXの先導者たち(4)ソラコム (2020/7/30 電機・電子部品・情報・通信2)

同社はこれまで第4世代通信(4G)や省電力広域無線通信網(LPWA)でサービスを提供してきた。

経済産業省は、デジタル技術の活用による共同輸送や輸送効率化の実現に向けた「物流MaaS(乗り物のサービス化)」の実証に乗り出す。... 輸送効率化には深度センサーを使った積載量や空きス...

エネルギー管理システム、情報セキュリティー対策、車向け、省電力広域無線通信網(LPWA)も対象とする」 ―異業種事業とは。

「10年発売の室内循環型レンジフードは、東京都の電気代で換算すると年間で約1万3000円の省電力効果がある。

ローム、IoT家電の待機電力半減 ゼロクロス検知IC量産 (2020/7/14 電機・電子部品・情報・通信1)

電圧を超低消費電力で監視する独自技術など応用した。 ... 全体待機電力の1ワットを占める両回路部分の消費電力を大幅低減できる計算だ。 電源ICを省電力化する形での...

経済産業省は、発電所やガス施設など産業インフラの保安管理の高度化を図る「スマート保安」の実現に向け、分野ごとに技術的課題の検証に取りかかる。年内をめどに電力や高圧ガス分野で先行してアクションプランの策...

また最新の発光ダイオード(LED)照明やガス空調設備を完備しており、省電力、自然環境に配慮した。

フルタ電機、省エネ型工業用送風機 47m先まで届く (2020/6/30 機械・ロボット・航空機)

一般的な工業用扇風機と変わらない300ワットの電力で、風速1メートルの風を47メートル先まで飛ばせる。... 省電力で風を遠くまで飛ばせる大型キャスター付送風機。

その後は「災害対応にセンサーを生かしたい」(須賀原慶久技術営業部長)として、16年に国土交通省の「革新的河川管理プロジェクト」に加わった。... 【省電力化カギ】 運...

凸版、LPWA活用の定額制サービス 低コストでIoT導入 (2020/6/26 電機・電子部品・情報・通信)

凸版印刷は、省電力広域無線通信網(LPWA)の規格「ZETA(ゼタ)」を用いて各種センサーからのデータを収集し、専用アプリケーション(応用ソフト)で見え...

奈良先端科学技術大学院大学は富士通研究所や富士通、東京大学、科学技術振興機構と共同で、炭素材料グラフェンを使い、省電力で動作するリボン状半導体材料「アームチェアエッジ型グラフェンナノリボン(G...

富岳の開発目標は、高いアプリケーション性能や省電力性の追求から始まった。

NECプラットフォームズ(東京都千代田区、福田公彦社長、03・3259・1311)は、省電力広域無線ネットワーク(LPWA)を用いて身近な河川の水位データをリアルタイム...

IIJ、倉庫温度の自動管理システム 国際基準に対応 (2020/6/16 電機・電子部品・情報・通信)

通信ネットワークには省電力広域無線網「LPWA」の規格「LoRaWAN(ローラワン)」を採用。

今後、省電力化が求められる電気自動車(EV)の冷却水の代替品や、屋外で使用する大型スピーカーやディスプレーなどの冷却用途として訴求する。 ...

カシオはルネサスエレクトロニクスと、人工知能(AI)の処理機能を備えた、省電力で小型のイメージングモジュールを共同開発中で、21年度中に事業化する予定。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン