電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

20,037件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

ニッポンの素材力 トップに聞く(14)デンカ社長・今井俊夫氏 (2024/3/11 素材・建設・環境・エネルギー)

窒化ケイ素など重点投資 ―2023年度の概況は。 「大変厳しい年となった。樹脂製品の品質に関わる不適切行為の発覚、青海工場での死亡災害発生を重く受け止めている。

ミマキエンジ、長尺材に直接プリント 3.1mテーブル搭載 (2024/3/11 機械・ロボット・航空機2)

ミマキエンジニアリングは長尺素材のプリント需要に対応した大型フラットベッドインクジェットプリンターを6月に発売する。

ヤマシナは機体の軽量化に必要な素材の腐食やボルトの緩み対策技術・ノウハウの提供、部品供給などを通じて開発を支援する。

名古屋樹脂工業/“極上の黒”アクリル製和風食器 (2024/3/11 新製品フラッシュ2)

透明な黒い樹脂に白い和紙柄を印刷した専用の素材を使用。

だが新たな素材の出現が追い風になり、全固体電池の開発が一気に進んだという。

そこで藻類の探索や培養の技術を持つオーピーバイオを知り、ロートの素材・製品化する下流の技術と合わせて一気通貫の商品開発でスピード勝負できると判断した」 ―栄養価が高いパブロバを用いて...

自動車向け素材を担うモビリティソリューション事業本部長を務める。 ... 電気自動車(EV)向けを中心に素材力を生かした付加価値の高い提案に力を入れていく。

現地素材を使って環境負荷を低減した点と、豪雨災害による山間地の危険を予測できる点が特徴。

クラボウ、寝屋川工場にフッ素樹脂素材の生産設備導入 (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

クラボウは6日、フッ素樹脂素材の生産設備などを寝屋川工場(大阪府寝屋川市)に導入すると発表した。... フッ素樹脂素材の生産を集約することで、生産効率の向上を図る。 ...

デンカ、低誘電絶縁材を投入 100億円事業目指す (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

高周波域では低誘電特性がこれまで以上に求められ、関連素材の需要拡大が予想される。... デンカは扱いやすく次世代通信などの課題解決につながる新素材として普及を目指す。

「供給網の上流から下流に至るデータの可視化や業務の効率化につなげていく」(野平龍邦産業素材DX部総括マネージャー)とし、広く企業のDXを推進する。 ...

(ティーケーエンジニアリング=愛知県弥富市) 考案功労賞 貼りにくい場所にも目立たずフィットする絆創...

原子力機構、「黒漆」の詳細構造解明 (2024/3/7 科学技術・大学1)

成果は、腐食や化学物質に強い特徴を生かした素材開発のほか、黒漆を使った文化財の分析などに役立つと期待される。

生体成分のヒアルロン酸やコラーゲンを素材に、硬さと粘り強さを両立し折れにくいマイクロニードルを作製。

同製品は航空機のジェットエンジンに使われる吸音素材を採用。

生パスタや雑穀麺、米麺など素材に応じた麺帯の成形が可能で幅広い需要に対応する。

ニッポンの素材力 トップに聞く(13)ダイセル社長・小河義美氏 (2024/3/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

無針注射器、創薬開発に活用 ―構造改革が落ち着きました。 「2019年の社長就任後、23年までに防衛事業からの撤退や二軸延伸ポリスチレンシート事業の撤退、米国ではエ...

レゾナック、EV向け材料開発拠点の機能拡充 (2024/3/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

EV関連の需要に対応する仕組みを充実させ、素材の開発から採用までの期間短縮に貢献したい考えだ。

三井金属、日本イットリウムを完全子会社化 トーキン保有株取得 (2024/3/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本イットリウムは希土類の製造・開発・マーケティングを通じ、半導体製造装置や積層セラミックコンデンサー(MLCC)などの電子材料や、高性能電池材料など向けに素材を供給している。

半面、基礎研究は「(使い道はまだ分からないが)面白い特性をもつ素材」や「今までに発見されていなかった物質」といった、用途がまだ定まっていない物質や現象を発見したり、新たな解釈を加えたり...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン