電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

825件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

電機8社の4―9月期、5社が営業増益 東芝は営業益80%減 (2018/11/9 電機・電子部品・情報・通信1)

前年同期にあった賞与削減などの緊急対策効果が剥落したため。

エプソン、海外幹部の人事評価 グループ貢献度を追加 (2018/11/1 電機・電子部品・情報・通信2)

既に賞与の査定において、一部グループ戦略への貢献度合いを反映してきたが、19年度からそのウエートを徐々に広げる。

平均基本給は59歳時の6割から7割に、平均賞与は同3分の1から3分の2に引き上げた。

ここには残業手当、家族手当、通勤手当、精皆勤手当や賞与は参入しない。

東芝映像ソリュ、テレビの海外参入を検討 年内に営業黒字化 (2018/10/1 電機・電子部品・情報・通信)

従来は年2回だった賞与支給を、四半期に1回と年末の計5回に増やすことを計画するなど、評価制度の改定にも着手する。

厚労省は、通勤手当などの手当や福利厚生では原則として待遇差を認めないことを示したほか、基本給や賞与は経験や能力差に応じて違いを認めた。

企業全体の賞与が増えたことで一時的な消費押し上げは期待できるが、月例給が伸びていない現状を考慮すると、賞与の中の一定額は貯蓄に回るだろう。

同社は目標管理シートによる評価制度を採用、賞与も評価によって上がる。

西日本豪雨で被災地の企業活動は停滞したが、賞与の増額が全国の消費を刺激した。... 夏季賞与の支給額増を追い風に耐久財関連が改善。

企業が好業績を背景に、賞与を増やしたためとみられる。

不撓不屈/佐田(1)いばらの道を行け (2018/8/7 中小企業・地域経済1)

2017年7月期の売上高は過去最高に並び、20年ぶりの賞与も支払うまでに復活した。

例えば、人手不足解消のための採用活動や大きな設備投資、役員報酬や従業員の賞与といった費用が今後の経営にどれほど影響があるのか。

きょうの動き (2018/8/1 総合3)

■政治・経済■ ◇日本円金利指標に関する検討委第1回会合(16時、日銀) ◇政府が皇位継承式典事務局を設置 ■産業・企業■ ◇18年度の設備投資計画調査...

THIS WEEK (2018/7/30 総合2)

今週の予定 30日(月)大安 ■政治・経済 ▽日銀金融政策決定会合(31日まで) ▽6月の商業動態統計(経産省) ...

従業員の給与や賞与から希望額を控除して寄付基金を積み立てる「ちびっとワンコイン」からも中央共同募金会の募金に寄付する。

経団連調査では、東証1部上場の主要大手企業251社の2018年夏期賞与・一時金の総平均支給額は96万7386円。... 愛知中小企業家同友会が会員企業を対象に実施した今夏の正社員への賞与支給調査による...

テレワークの利用を評価に連動、時間当たりの生産性を賞与に反映した結果、19年度卒業予定の大学生を対象とした岡山県内の就職希望先ランキングで9位に入った。

ただ、大企業が対象の経団連集計では一時金や賞与を含めた年収ベースでは3%台をクリアしたと見られるのに対し、中小労組を含む連合集計では3%に届かなかったもようだ。

以下、「ベースアップ」の43・8%、「賞与増額」の37・4%が続いた。

「8年連続黒字で、ここ3期は従来より賞与も弾んだ」と明かす。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン