電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,176件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

NTTデータ先端技術、AI活用で一元的支援 実践拠点を開設 (2018/3/6 電機・電子部品・情報・通信2)

開設には親会社のNTTデータと日本IBMが協力した。 米IBMのAI「ワトソン」の技術をベースに、NTTデータ先端技術のシステム基盤の知見とNTTデータのソフト開発の知見を融合。

雲(クラウド)の上の頭脳戦(11)ブロックチェーン自体は安全? (2018/2/13 電機・電子部品・情報・通信)

日本IBMの鶴田規久執行役員は「ブロックチェーンは業界横断的な新たな産業基盤。... 米IBMはブロックチェーンに意欲的で、2月初旬にはデンマークの海運世界最大手のマースクと合弁会社を設立。... オ...

ハタプロ・ロボティクス(東京都港区、伊澤諒太社長、03・6277・7335)とエス・アンド・アイ(東京都中央区、藤田和夫社長、03・5623・7888)は、人工知能&#...

今2月、デンマークの海運世界最大手マースクと米IBMは国際貿易をデジタル化するプラットフォームの共同開発に向けて、合弁会社を設立した。

雲(クラウド)の上の頭脳戦(10)量子コンピューター時代へ (2018/2/6 電機・電子部品・情報・通信2)

商用化に向けた開発競争では、米IBMや米グーグルをはじめIT業界の巨人がしのぎを削る一方で、日本勢もNTTなどの研究グループが「量子ニューラルネットワーク方式」をベースに国産機を試作。... このほか...

日本IBM、サイバー攻撃の対処支援 新組織で人材育成を指揮 (2018/1/30 電機・電子部品・情報・通信1)

日本IBMは29日、サイバー攻撃への対処を支援する専門組織「セキュリティー・インテリジェンス・センター」を2月1日に立ち上げると発表した。米IBMが世界展開するセキュリティー研究開発機関「Xフォース」...

米IBM、23四半期ぶりに増収 (2018/1/22 電機・電子部品・情報・通信)

米IBMの2017年10―12月期決算は、純損益が10億5400万ドル(約1170億円)の赤字となった。17年末に実現した米税制改革の影響で55億ドルの費用を計上したため。

ゲート型の量子コンピューターを巡ってはIBMのほか、グーグル、マイクロソフトも研究開発に力を入れ、インテルは1月に米ラスベガスで開催されたCESで49量子ビットの超電導量子プロセッサーの試験チップを開...

米IBMと海運世界最大手、デンマークのA・P・モラー・マースクは16日、ブロックチェーン技術を活用した貿易情報ソリューションの合弁会社を設立すると発表した。... これに先立ち、IBMとマースクは20...

米ニューヨーク郊外にある米IBMの世界最高速の汎用量子コンピューター「IBM Q」に直接アクセスできる国内唯一の施設として、JSRや日立金属などとオープンイノベーションを推進する。... 慶大...

米特許情報調査会社のIFIクレイムズ・パテント・サービシズは、2017年の米国特許取得数で米IBMが9043件を取得し、25年連続で首位となったとする調査結果をまとめた。17年に米特許商標庁に登録され...

米IBMは2017年に米国の特許を最も数多く取得した。IBMの米最多特許獲得はこれで25年連続。... IBMの9日発表によると、同社は17年に9043件の特許を取得し、...

米インテルは8日、量子コンピューター向けに49量子ビット(キュービット)の超電導プロセッサーのテストチップを開発し、出荷を開始したと発表した。... 米グーグルの研究者によれば、49量...

ゆえに当社では“拡張知能”と呼んでいる」 ―日本のAIブームは米IBMの「ワトソン」が火付け役となりました。... この20%は米グーグルの検索エンジンなどでカバーできるが、...

日本IBMは学校教育から始める新しい雇用モデルの創出に乗り出す。... 米IBMの人材戦略に沿って学位重視ではなく、能力やスキルを優先した「ニューカラー・ワーカーズ」と呼ぶ人材像を定義。... 教育プ...

一層の高度化に向け、不具合時のデータを米IBMのAI「ワトソン」で分析し、故障の要因を推論するシステム開発に乗り出した。

米IBMのAI「ワトソン」を活用した検査装置を開発し試験運用を始める。... AIの基本機能を提供するIBMのクラウドサービスを活用する。

すでに米グーグルや米IBMが超電導を利用した量子ビットで演算精度99・9%を達成している。

【レノボ・ジャパン部長(ノートブック製品 デザイン/ユーザーエクスペリエンス)高橋知之氏】 中国レノボのビジ...

約1万4000件にのぼる過去の不具合データを米IBMのAI「ワトソン」で分析、故障原因をデータベース(DB)化した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン