電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

38件中、2ページ目 21〜38件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

「車載用LIBの正極活物質に使うマンガン酸リチウム(LMO)を商業化し、日系のメーカーを中心に供給している。... 正極材自体は車載用LIBの需要に引っ張られ、数年間は伸びが期待できる...

(電機・電子部品・情報・通信1に関連記事) 電池の主要部材の正極活物質をマンガン系から3元系に変更することでエネルギー密度を大幅に高める。3元系はマンガンとコバルト、...

18年に正極材に使う正極活物質の世界市場は13年比約66%増の3524億円、負極材用の負極活物質は同約66%増の1120億円に伸びる。

化学品や材料の調査対象は正極活物質、負極活物質、電解質混合物、セパレーター、バインダー。

【サポイン事業採択/モバイルディスプレイの高機能化に資する高効率な有機二次電池用正極活物質の開発】 ナード研究所は、次世代二次電池として有力な有機二次電池の正極材料の開発で...

量子ビームによる解析手法などを使って電極のバルク構造と表面構造を調べてみると、正極の表面構造の変化が出力低下を引き起こしていることがわかった。 図に示すように、加速試験後には正極活物...

二次電池材料の対象としたのは正極活物質、負極活物質、電解液など16品目。このうち注目市場である正極活物質に関しては、16年に同2・0倍の3631億円と高い伸びを予想している。

利点の一つは、より性能の高い正・負極活物質を選べることだ。... 正極の活物質と電解質が接触する界面では、思惑通りに正極から電解質へイオンが流れず、出力が悪くなってしまう。... コバルト系正極活物質...

電極活物質に配合して集電体と接着する材料で、車載用や小型電池などで需要増加が見込めるため。... 高温寿命の短いマンガン系やリン酸鉄系正極活物質の寿命特性も改善できるという。... ただ、正極は活物質...

リチウム電池の正極材、負極材に添加することで電池の劣化を防ぐ導電補助材「VGCF」は、川崎事業所(川崎市川崎区)で生産ラインを1系列増設し、12年初頭に年産200トンへ倍増させる。&#...

電気化学工業は26日、リチウムイオン二次電池の正極活物質であるリン酸鉄リチウムの導電性を高める複合材料を開発したと発表した。

綿密な分析方針が奏功し、昨年にはリチウムイオン電池の正極活物質の少量のサンプルから充放電前後の結晶構造の変化を観察することに成功した。

東京理科大学の井手本康教授らの研究チームは、リチウムイオン電池の正極活物質の充放電前後の結晶構造の変化を中性子回折によって観察することに成功した。... 充放電前後の電池の正極合材に含まれる約8ミリグ...

大阪府立大学は27日、リチウムイオン電池の容量密度を従来の約2倍にできる有機正極活物質を共同で発見したと発表した。トリキノキサリニレンという有機物質を使って正極を作製し、1キログラム当たり420アンぺ...

コバルト、ニッケルなどを使用する正極活物質市場が約3分の1を占め、同36・8%増の2038億円になる。天然黒鉛などの負極活物質市場は同93・9%増の669億円、電解液市場は同2・2倍の...

負極に金属リチウム、正極活物質に空気中の酸素を使う「リチウム―空気電池」で、大容量化につながる連続放電に成功した。... 負極側に有機電解液、正極側に水性電解液を入れ、その間をリチウムイオンのみを通す...

《要素技術開発(車両駆動用モータの研究開発)》 ▽東京理科大学、北海道大学=脱レアアース次世代モータの研究開発▽大阪府立大学、ダイキン工業=等価狭ギャップ構造に...

【名古屋】ファインセラミックスセンター(JFCC)ナノ構造研究所の幾原雄一客員主管研究員らの研究グループは韓国の仁荷大学と共同で、リチウムイオン電池の性能を決める化合物である正極活物質...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン