電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

125件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

【京都】アークレイ(京都市上京区、松田猛代表・八尾行俊代表、050・5830・1000)は10日、検体の設置から結果判定まで約90分で完結できる新型コロナウイルス検出試薬キット(...

新型コロナ/東ソー、抗体検出試薬を発売 (2020/12/10 素材・医療・ヘルスケア)

東ソーは同社の全自動化学発光酵素免疫測定装置「ATA―CL2400」と同等機種の専用試薬として、新型コロナウイルスのヌクレオカプシドタンパク質に対する抗体を検出する研究用試薬2種を発売した。新型コロナ...

【京都】島津製作所は9日、同社の新型コロナウイルス検出試薬キット「アンプダイレクト2019―nCoV検出キット=写真」が、体外診断用医薬品の製造販売承認を取得したと発表した。... 4月に発売...

研究用試薬や体外診断(IVD)用医薬品の開発や製造、バイオマーカーの体外診断用医薬品の開発・製造受託(CDMO)などを手がける。 ... ミレックサス...

遺伝子検査用の設備や技術を備える全国の医療機関が使用する。... 研究用試薬のため医薬品の承認や認証を受けていないが、保険適用の対象になる。... 政府の検査機関が3月から同試薬による検査を実施してい...

シスメックスは、新型コロナウイルス感染症患者の重症化リスクを予測する研究用の受託測定サービスを始めた。大学や医療機関などの研究機関向けに、検査法の確立、ワクチンや抗ウイルス剤などの創薬研究に寄与するデ...

電気通信大学大学院情報理工学研究科の牧昌次郎准教授のグループは、波長760ナノメートル(ナノは10億分の1)の光を発せられる試薬を開発した。... ライフサイエンス分野の研究用試薬とし...

「大阪大学などと共同開発する予防用デオキシリボ核酸(DNA)ワクチン20万人分の生産体制を年度内に整える。... 「製造技術者と研究開発者に境界を設けていない。... 研究用試薬や遺伝...

研究用試薬や遺伝子を扱う当社のコア技術で世の中に貢献したい」と意気込む。

具体的な戦略は今後詰めるが、幹細胞関連製品の開発を担うスウェーデンや研究用試薬を製造するインドの拠点も含め、最適な人員配置、生産・開発拠点体制を再考。... 20年度内にも大阪大学などと共同開発する新...

塩野義製薬は3日、新型コロナウイルス抗体検出キットを研究用試薬として発売したと発表した。

需要拡大を見込む研究用試薬や遺伝子医療領域を中心に投じる。5月発売の新たなPCR検査用試薬関連事業や、新型コロナウイルス予防用ワクチン製造事業などを軸に収益を確保し、成長分野に振り向ける戦略だ。...

富士フイルム和光純薬は、新型コロナウイルスのPCR検査で、遺伝子を自動で迅速に検出する研究用試薬「ミュータスワコーCOVID―19」を発売した。... ミュータスワコーCOVID―19は、核酸の抽出か...

米国とドイツで法人化した研究開発拠点「R&Dセンター」に次ぐ主要拠点として体制を整備する。 ... 遺伝子解析に用いる診断や研究用試薬の開発に強みを持つOGTと連携を深め、現...

ニッポンジーンは金剛薬品(富山市)グループで、遺伝子工学研究用試薬や診断薬の製造販売を手がける。... 従来、この二つの反応の間に新たに試薬を加える作業が必要だったが無用にした。...

新型コロナウイルスを迅速かつ高感度に検出する研究用試薬を開発し、実際の検体で性能を確認した。... スマートアンプ法を利用した研究用試薬は「リアルタイムPCR装置」などを活用して新型コロナウイルスを検...

基礎実験や臨床研究のみに使われる「研究用試薬」のうち、一定の品質と精度を確認されたものを認定検査試薬とすることで、研究者に認知されやすくなる。 また品質と精度を確保した試薬を使えるこ...

京都大学大学院工学研究科の杉野目道紀教授と長田裕也助教、竹田龍平大学院生らは、安価な天然素材を溶媒とし、光学活性を持つ高分子のらせん構造の向きを、低コストで高効率に制御できる合成技術を開発した。......

輝け!スタートアップ(5)KAICO (2019/7/4 中小・ベンチャー・中小政策)

試薬や診断薬、ワクチンの原料となるたんぱく質をカイコを使って作り、提供する。... 種類が多く、遺伝的な均質を保ったカイコを確保できる事業基盤には、九大が遺伝学の研究用として100年以上飼育してきた歴...

挑戦する企業/大陽日酸(7)副生ガス利用、先端医療支援 (2019/4/22 素材・医療・ヘルスケア)

当面は生産能力が年間30キログラムと限られていることもあり、研究用試薬としての利用を見込む。将来はMRI(磁気共鳴断層撮影装置)用造影剤の原料として、脳血流の検査や、認知症の解明に役立...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン