電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

44件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

新日鉄住金ステンレス(NSSC)は6日、ステンレス冷延薄板の国内店売り(一般流通)価格を11月契約分でニッケル系、クロム系とも引き上げると発表した。... 需要期である...

新日鉄住金ステンレス(NSSC)は6日、クロム系ステンレス冷延薄板の国内店売り(一般流通)価格を9月契約分でトン当たり1万円引き下げると発表した。... 10月以降も東...

比較的、堅調なステンレスも「薄板工場は引き続きフル操業。

会社発足時は40代前半の若さで工場長を務め、年上の部下とともに黒字化に奔走した。... 04年新日鉄住金ステンレス鹿島製造所薄板工場長、09年同薄板管理室長、11年光製造所生産管理部長。... 05年...

東京地区のステンレス冷延薄板は、盆休み明けの足元も荷動きが回復していない。... 特に薄板工場は忙しく「はっきり言って生産が追い付いていない」(問屋筋)との指摘も。... 薄板ほどでは...

東京地区のステンレス鋼板相場は、ニッケル系の冷延薄板を筆頭に一段高となる気配が濃厚になっている。... NSSCは冷延薄板、厚中板とも「生産はタイトな状況が継続する」と見通す。特に薄板工場は忙しいよう...

【執行役員薄板事業部薄板技術部長】小室芳之(こむろ・よしゆき)氏 【横顔】米合弁会社アイ・エヌ・テックに赴き、自動車用鋼材を安定供給するための設備づくりに力を注いだ。...

ホンダも適応車の生産に合わせて工場の生産能力を増強、14年には新工場を稼働する予定。日産も工場増強を進めている。... 鉄鋼業界では新日鉄住金がタイで年産能力36万トンの自動車用溶融亜鉛メッキ鋼板設備...

生産技術開発が一番長く、板厚精度が業界トップの薄板工場を立ち上げた》 「社長を打診されるまで、当社の事業内容は全く知らなかった。... 本社工場(兵庫県尼崎市)のモノ...

00年海外営業部厚板・条鋼輸出グループリーダー、03年ニッポン・スチールU・S・A出向、07年薄板事業部電磁鋼板営業部長、09年海外事業企画部長。... 99年君津製鉄所薄板部熱延技術グループリーダー...

新日鉄住金ステンレス(NSSC)は8日、光製造所(山口県光市)の薄板工場の付帯設備として新ラインが稼働したと発表した。... 同付帯設備の生産性が2倍に高まり、ステンレ...

JFEスチール東日本製鉄所・千葉地区は千葉市中央区の同製鉄所を会場に「冬休み工場見学会」を開く。... 溶鉱炉や熱間圧延(薄板)工場を見学できる。

3月には千葉県にある二つの工場の製造ラインを一部休止。... 01年大分製鉄所薄板工場長、05年大分製鉄所副所長、07年執行役員。

JFEスチール東日本製鉄所(千葉地区)は千葉市中央区の同製鉄所を会場に「夏休み工場見学会」を開く。... 溶鉱炉や熱間圧延(薄板)工場を見学できる。

【執行役員薄板技術担当】 井上昭彦(いのうえ・あきひこ)氏 【横顔】タイ子会社時代を含め薄板の現場が長い。... 97年名古屋製鉄所錫メッキ工場物流...

【略歴】82年(昭57)九大院応用原子核工学科修士修了、同年新日鉄入社、99年広畑製鉄所生産技術部生産技術グループリーダー、01年技術総括部技術総括グループリーダー、07年名古屋製鉄所...

【鉄鋼/生産拠点の確保相次ぐ】 新日鉄はポスコの薄板工場に15%出資し、現地に足掛かりを築いた 鉄鋼業界ではインフラ需要などの拡大を当て込み、ベト...

2012年にはインドでタタスチールとの冷延合弁工場、13年にはメキシコでメッキ合弁工場が稼働する予定で、まさに1年に1カ所のペースで新設備が海外で稼働することになる。 ... ほかに...

これによりバル・ステンレスは、2011年稼働を目指して建設中のステンレス薄板工場の生産能力を、年間24万トンから同40万トンに上積みする。... バル・ステンレスはマレーシアでの高品質ステン薄板生産を...

93年の第二薄板工場稼働時は新ラインの設計と立ち上げに奔走、同社の薄板の主力工場に育てた。... 03年鋼板・建材カンパニー薄板生産技術部長、06年名古屋支社副支社長、08年経営企画部長兼企画調査グル...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン