電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

55件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

東芝メモリホールディングスは、四日市工場(三重県四日市市)に最先端3次元(3D)NAND型フラッシュメモリーの製造棟を新設する。... 20年から世界各国で第5世代通信...

「メモリー需要が戻るのはいつになるのか、こちらが聞きたいほどだ」と語気を強めるのは、日立ハイテクノロジーズ執行役常務の桜井真司さん。... 需要は今後も伸長するとの見立てだ。

第5世代通信(5G)や自動運転技術の拡大で半導体製造装置の需要が高まると見て、高精度を担う計測機器の増産に踏み切る。 ... 家電やスマートフォン向けに加え、通信用サ...

東芝メモリ、年内上場へ正念場 市況回復遅れ・米中摩擦懸念 (2019/5/17 電機・電子部品・情報・通信2)

18年後半からのNAND型フラッシュメモリー価格下落が主要因だ。... 例年は年末のクリスマス商戦へ向けて夏場からスマホやノートパソコン用のメモリー需要が高まるはず。... クリスマス商戦後の1―3月...

東京エレクの4―12月期、売上高23%増 (2019/2/1 電機・電子部品・情報・通信1)

半導体メモリー需要の軟化や米中貿易摩擦などを背景に、半導体製造装置市場は足元では調整局面に入っているものの、笹川謙経理部長は「19年後半からの投資回復を期待する」としている。

一方、半導体関連装置は、メモリー需要が踊り場にきているとの話があったものの、それほど影響は出ていない」 「中国は、米中貿易摩擦によって工作機械の引き合いが減っているが、半導体関連装置...

韓国サムスン電子の昨年10-12月(第4四半期)の営業利益と売上高は半導体メモリーの需要低迷が響き予想を下回った。... サムスンは2大輸出先である米国と中国の関係悪...

ただ、データセンターを中心にメモリー需要は中期的な拡大が濃厚で、一本調子での価格下落を想定する声は少ない。 例年、下半期はクリスマス商戦も控え、メモリー産業は繁忙期を迎え、価格も上昇...

半導体製造装置、需要堅調 IoT・AIなどけん引 (2018/6/4 電機・電子部品・情報・通信)

海外の半導体メーカーの動向などの影響で、短期的には減速感が出る動きもあるものの、各社は長期的には需要が堅調に推移すると予測する。... DCの主体となるサーバーは5年ごとに入れ替える必要があるといい、...

キヤノンの1―3月期、当期益3.7%増 産業機器が好調 (2018/4/26 電機・電子部品・情報・通信1)

メモリー需要が好調で半導体露光装置の販売が同約2・5倍に増えたことが寄与した。

インタビュー/岡本工作機械製作所社長・石井常路氏 (2018/3/1 機械・ロボット・航空機2)

もう一つは、半導体製造装置メーカーが好調で、セラミックス需要が高いこと。... メモリー需要の伸びに伴い後工程の装置はもともと伸びていたが、ここにきて装置が足りなくなり、我慢してきた前工程の装置にも動...

サムスンは、主力のメモリー需要の高まりに加え、供給不足による価格上昇で売り上げが前年に比べ5割以上増加。

特にIoT(モノのインターネット)の進展が市場をけん引し、中でも半導体メモリー需要は相当増えるとみる。... 「半導体メモリーの検査ニーズがとても強く、有望分野と考える。... 安全性...

ディスコ、半導体装置の生産体制強化 コンテストで技術者発掘 (2017/10/30 電機・電子部品・情報・通信)

IoT(モノのインターネット)の普及やメモリー需要の増加に伴い、半導体製造装置業界の活況が続いている。... 半導体や電子部品の需要拡大を見据え、先手を打つ形だ。 ....

ディスプレーと半導体メモリー需要が大きく伸びた。... コンピューターサーバーや人工知能(AI)搭載機器などあらゆる製品が半導体需要を押し上げ、DRAMとNAND型フラッシュメモリーの...

主にデータの大容量化に伴うメモリー需要の増加と、IoT(モノのインターネット)の広がりで半導体市場は当面活況が続く見通し。... 旺盛な需要に備え、設備投資額は倍増の420億円を計画す...

■半導体 自動運転けん引役に スマートフォンの大容量化に伴うメモリー需要の増加や、自動運転技術向けの車載半導体がけん引役となりそうだ。... 日本は約10年前の環境規制特需に...

悪影響は半導体メモリー事業にも広がる。... 最大市場であるスマートフォンの大容量化や、クラウド利用の増加によるデータセンター向け、フィンテック(金融とITの融合)など新分野の伸長が、...

ラピスセミコン、NORフラッシュに参入‐車載・産機向け (2016/3/29 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】ローム子会社のラピスセミコンダクタ(横浜市港北区)は、プログラム格納用のNOR(ノア)型フラッシュメモリーに参入する。... ラピスはフラッシュ混載マイコンは製...

SUMCOの前12月期、営業益14%増−SSD向け伸びる (2016/2/10 素材・ヘルスケア・環境)

データセンターで使われるSSD(ソリッドステートドライブ)向け需要が伸びたほか、スマートフォンの高機能化で搭載数が増えるメモリー向けも堅調で最先端の300ミリメートルウエハーが収益をけ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン