電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

83件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

NEC、デジタルルートと契約 (2021/2/11 電機・電子部品・情報・通信)

今回は、NECが提供するスタンドアローン型5Gコアネットワーク(5GC)と、デジタルルートのプラットフォーム(基盤)を連携する。これにより、5G導入を進める通信事業者な...

5G網AIで自動復旧 KDDI・日立・NEC・OKI、SA方式を23年以降実用化 (2021/2/10 電機・電子部品・情報・通信)

5Gのコアネットワーク(基幹回線網)を4Gと組み合わせずに構築するスタンドアローン(SA)方式での利用を想定する。... ネットワーク障害の検知や特定、ネットワーク再構...

KCCS、サムスンと協業 工場にローカル5G網 (2020/10/22 電機・電子部品・情報・通信1)

サムスン電子は、ローカル5G基地局設備に加え、効率的なローカル5Gネットワークの構築と運用を支援するクラウド型コアネットワークとリモート管理機能を提供する。 KCCSは、基地局の設置...

KDDIとサムスン、ネットスライシング成功 5G効率運用 (2020/9/24 電機・電子部品・情報・通信1)

KDDIは23日、韓国サムスン電子と協力し、第5世代通信(5G)のコアネットワーク(基幹回線網)を4Gと組み合わせずに構築するスタンドアローン(SA)方...

ローカル5G制度の運用開始に合わせ、CATV業界から住商へ業界統一コアネットワークの構築を共同で進めたいという話がありグレープ・ワンの立ち上げにつながった。

ローカル5G、25年度2245億円市場に 年2.2倍成長 (2020/7/27 電機・電子部品・情報・通信)

導入コストの低減に向けて、コアネットワークのクラウド化への期待が高い。実証実験ではオンプレミス(自社保有)中心だが、実稼働ではクラウド型やプライベートネットワーク型への移行が進み、複数...

楽天とNECが5G連携、基幹回線網を開発 来年商用化 (2020/6/4 電機・電子部品・情報・通信)

楽天モバイルとNECは3日、第5世代通信(5G)単独で構成するスタンドアローン(SA)方式のコアネットワーク(基幹回線網)を共同開発すると発表した。楽天...

楽天モバイル、音声通話切断が解消 (2020/4/16 電機・電子部品・情報・通信1)

楽天モバイルは、自社携帯通信回線のエリア外で実施しているKDDIとのローミングで、両社のコアネットワーク内にある制御装置「MME」間を「S10インターフェース」で接続した。... KDDIの協力を受け...

NEC、5Gモバイル伝送運用開始 アマゾンのクラウド活用 (2020/3/24 電機・電子部品・情報・通信2)

NECの高品質で高信頼なモバイルネットワーク技術と、AWSのマネージドサービス群を統合することで、迅速で拡張性の高い5Gモバイルネットワークを初期投資を抑えて構築できる。 ローカル5...

KDDI、5G単独回線網を3社と実証 4Gと組み合わせず (2020/3/3 電機・電子部品・情報・通信2)

KDDIは、シスコシステムズ(東京都港区)とエリクソン・ジャパン(同)、ノキアソリューションズ&ネットワークス(同)と協力し、第5世代通信...

NEC、ローカル5G本格参入 甲府とタイに自前導入 (2019/12/18 電機・電子部品・情報・通信1)

加えて5Gの本格展開に向けて、スタンドアロン型の「5Gコアネットワーク(5GC)」を開発した。... 5GCはネットワーク制御とユーザーデータの処理を分離でき、ネットワーク制御をクラウ...

日立国際電気、来冬めどローカル5G参入 最適な通信環境構築 (2019/11/19 電機・電子部品・情報・通信2)

利用者側でエッジサーバーやセキュリティーゲートウェイを保有し、日立国際電気とノキアはネットワーク管理やカスタマーサポートに専念する仕組みを整える。... ローカル5G導入に当たり現在の技術の仕様で端末...

オプテージ、ローカル5G実証ラボ開設 「マイネオ」セット提案 (2019/11/18 電機・電子部品・情報・通信)

そのためラボには5G基地局、4G基地局、4Gコアネットワークなどを配置。ローカル5Gの28ギガヘルツ、4Gコアネットワーク用の「自営等BWA(広帯域移動無線アクセス)」の2・5ギガヘル...

ニュース拡大鏡/ドコモ、5G基地局整備前倒し 基幹網仮想化も (2019/9/19 電機・電子部品・情報・通信1)

4GLTE以降のコアネットワーク(基幹網)の完全仮想化も正式発表した。

コアネットワークは、携帯通信網のうち最も重要な大容量通信が可能な回線。... この交換機同士を結ぶのがコアネットワーク。... ドコモは05年にコアネットワーク仮想化の基礎研究を始め、15年度に実用化...

NEC、クラウド向けモバイルコアソリュ AWS上で運用可能 (2019/6/13 電機・電子部品・情報・通信1)

通信事業者向けで実績を持つNECの仮想化モバイルコア製品をベースに、オンプレミス(自社保有)環境とAWSのクラウドサービス環境の双方で動作可能なソリューションとして提供するコアネットワ...

5G通信を高速処理 NEC、コアネットワーク向けソリュ開発 (2019/3/12 電機・電子部品・情報・通信1)

NECは第5世代通信(5G)コアネットワーク向けに、FPGA(プログラミングができるLSI)搭載のネットワーク・インターフェース・カードを用いた次世代U―Plane&#...

IIJ、IoT通信の開通・中断 利用者で設定可能に (2018/3/23 電機・電子部品・情報・通信2)

IIJはNTTドコモの通信網を利用しつつ、通信のコアネットワーク設備である加入者管理機能(HLR/HSS)を自社で保有し「フルMVNO」の体制を構築した。

携帯電話会社のコアネットワークや端末、コールセンターの記録から得た顧客データを高速処理する基盤とアプリケーション(応用ソフト)を提供して、ソリューションの運用を支援する。 &#...

インタビュー/NTTドコモ社長・吉沢和弘氏「用途別にAI基盤」 (2016/7/8 電機・電子部品・情報・通信1)

「投資額の比率は、コアネットワークが6割、サービスが3割、端末が1割。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン