電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

49件中、3ページ目 41〜49件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

GEN4.5シリーズでは、トランスの巻線構造やフェライトコア材の放熱方法を改めることで温度上昇を低減。

今回の材料を基本とする層間接着用シート、樹脂付き銅箔、多層基板のコア材用基板レス両面銅張り板なども開発し、高誘電率仕様のさまざまな用途に対応する。

TDKはフェライトコア材の開発や回路設計の見直しを徹底し部品点数や種類を削減。

フェライトコア材の開発や回路設計の見直しを徹底。

新シリーズは、再生紙使用の「PPEコア」と、高加重用で金属、非鉄箔用の「PPWコア」、プラスチックフィルムなど高機能材用の「PPHコア」、半導体やプリント基板などを表面研磨する研磨輪用の「PPKコア」...

北米ではバンパーコア材など自動車用部品を中心に展開していたが、現地の自動車生産台数の減少で、黒字化の見通しが立たないため撤退を決めた。... エペランは自動車用部品のほか家電製品の緩衝材に使われており...

切れ味を左右する刀身のコア部分には、粉末ステンレス刃物鋼を採用。この両側をニッケルとステンレス材の多積層クラッド材で挟み、コアを含めて69層の複合材とした。... 高価なコア材を多積層材が補う構造のた...

刃物のコア材に独自の粉末ステンレス鋼を含む刃物専用ステンレス鋼を採用。この両面をニッケルとステンレス材を交互に組み合わせた多積層クラッド材で挟み、高い切れ味と強度、耐久性、靭性などを備えた材料にした。...

光導波路はコア材と呼ばれる屈折率の高い部分と、それを取り囲むクラッドという屈折率の低い部分で構成されており、コア材の部分で光信号が閉じこめられて伝播するようになっている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン