電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

336件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

実践「ネイチャーポジティブ経営」 生物多様性最前線(4)富士通 (2023/10/2 素材・建設・環境・エネルギー)

環境負荷を土地に換算して評価する「エコロジカル・フットプリント」を使い、生物多様性への影響を数値化して管理する先行的な事例だ。

独自のカーボンフットプリント(CFP)算定システム「CFP―TOMO」や、触媒技術を活用したCO2吸着材なども注目を集めていた。 ...

富士通など、供給網全体のCO2可視化 企業間データ連携で (2023/9/14 電機・電子部品・情報・通信1)

世界標準作りに先鞭 富士通は13日、製品カーボンフットプリント(PCF)情報に関する企業間データ連携の社会実装プログラムにおいて、リアルタイムに稼働するサプライチェー...

評価ツール「エコロジカル・フットプリント(EF、用語参照)」を使って負の影響を数値化し、達成を目指す。... 【用語】エコロジカル・フットプリント=消費した資源の再生産や汚染の...

経済産業省と環境省は3月に「カーボンフットプリント」に関する指針を公表。

EU、循環経済へ新政策 修理しやすさ・再生材利用を重視 (2023/8/16 素材・建設・環境・エネルギー)

商品が作られてから廃棄されるまでの二酸化炭素(CO2)排出量の合計値「カーボンフットプリント(CFP)」、修理のしやすさ、再生材使用量などが登録候補となっている。...

サステナブル経営推進機構、「環境ラベル」取得を支援 (2023/8/10 素材・建設・環境・エネルギー2)

同機構は生産から使用、廃棄までの影響を評価・開示する環境ラベル「エコリーフ」と「カーボンフットプリント」を運用する。

企業連携、伝達ルール化 GHGに着目し、商品が作られ、使用され、廃棄されるまでの排出量の合計値はカーボンフットプリント(CFP)と呼ばれる。

するとカーボンフットプリント(製品全般の排出量)の妥当性検証、資源循環に向けた静脈産業の強化などが挙がった。

今後は現場を支える熟練技能者の高齢化に加え、製品ライフサイクル全体の二酸化炭素(CO2)総排出量「カーボンフットプリント(CFP)」やマスカスタマイゼーションへの対応な...

ゼロボード、温室ガス算定サービス 国際組織の技術仕様準拠 (2023/7/20 素材・建設・環境・エネルギー2)

ゼロボード(東京都港区、渡慶次道隆社長)の温室効果ガス排出量算定サービスが、製品全般の排出量「カーボンフットプリント」の計算方法を協議する国際組織「PACT」の技術仕様に準拠する手法と...

東芝、超小型熱伝導型センサー開発 混合ガスの濃度を即時測定 (2023/7/19 電機・電子部品・情報・通信)

製品やサービスの原材料調達から流通、廃棄やリサイクルまでのライフサイクル全体でのCO2の総排出量である「カーボンフットプリント」の表示が企業に求められているが、今回の技術を使えば信頼性の高いデータの取...

環境省、カーボンフットプリントの算定支援開始 (2023/7/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

環境省は製品の生産から使用、廃棄までに発生する温室効果ガス排出量を集計した「カーボンフットプリント(CFP)」の算定支援事業を始めた。... 応募は8月4日までに製品・サービスのカーボ...

JX金属、英豪BHPと連携 銅の持続的成長目指す (2023/7/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

資源循環とGHG排出削減のほか、電気銅のカーボンフットプリント(CFP)の算定・削減に向けた知見の共有、材料プロセス・エネルギー効率に優れた製錬操業のための研究開発にも取り組む。...

エム・システム技研/電力監視を搭載、信号変換器 (2023/7/3 新製品フラッシュ2)

温室効果ガス排出量などを示すカーボンフットプリントの把握需要を取り込む。

欧州は24年に域内で販売する蓄電池について製品のライフサイクル全体における二酸化炭素(CO2)排出量「カーボンフットプリント(CFP)」の開示を義務化する制度を始める。

CO2排出の計算方法のグローバル標準化を進めるとともに、製品のカーボンフットプリントと併存する概念としてマスバランス法に代表される「排出削減」に着目した環境価値が広く社会で理解、認知されるよう努めてい...

サプライチェーン(供給網)でのカーボンフットプリント(CFP)把握、部品・製品・リサイクル材料といった履歴管理のほか、供給網の混乱といった事態に情報を素早く共有し、機敏...

SBCは同社が温暖化対策や環境負荷低減などへの貢献を認定した製品・技術「スミカ・サステナブル・ソリューション(SSS)」を対象にカーボンフットプリント(CFP)や販売量...

三菱ガス化学、バイオメタノール生産 新潟の未利用消化ガス活用 (2023/6/9 素材・建設・環境・エネルギー)

将来は、新潟工場における消化ガスの利用拡大や、製造する化学品についてカーボンフットプリント(CFP)で算定したCO2排出量の低減を推進。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン