電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

89件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

産業春秋/和をもって貴しとなす (2017/12/18 総合1)

企業の内部留保は今年3月末で400兆円を超える。... 日本では企業も「和をもって貴しとなす」考えが根強い。... 企業は「和をもって」の精神で従業員に賃上げで応えるか、「和」を横に置いて投資を積極化...

短期的には、企業の内部留保を原資とした賃金引き上げが議論されている。高収益の一部大企業を別にして、依然として経営が楽でない中小企業が大半を占めることを考えれば、経済成長の答えをすべて賃上げに求めるのは...

一方で、企業の内部留保の蓄積を投資への消極姿勢とみなす昨今の風潮については苦言を呈した。... グローバル化に対応するための企業の積極姿勢が内部留保に表れているとの認識を示した。内部留保への課税議論以...

コーポレートガバナンス(企業統治)改革などこれまでの取り組みと成果を踏まえつつ、大企業の内部留保拡大をはじめ、あらためて向き合うべき課題を提示。企業を設備、人材、開発などへの投資に向か...

公明党は12日、消費増税凍結後の代替財源案として一部で浮上する企業の内部留保(利益剰余金)に対する課税について、あらためて否定的な見解を示した。... 一方で公明党は、企業投資を促す環...

中でも希望の党は「2030年までの原発ゼロ」や「大企業の内部留保への課税」など企業活動の制約につながる経済政策が目立つ。... 榊原会長は、伸び悩む個人消費や2%の物価上昇目標からほど遠い現状...

日本商工会議所の三村明夫会頭は5日の定例会見で、希望の党が衆院選公約で、消費増税凍結分の代替財源として大企業の内部留保への課税を検討していることに「全くおかしい」と反対の立場を示した。内部留保は現預金...

企業は内部留保を崩してでも、この絶好の投資機会を取り込むべきだ」 ―日本企業のIoTへの対応状況については。 ... 一方、中小企業には簡単に浸透はしない。... ...

【内部留保365兆円】 連合は17年春闘でベア2%程度を基準とする統一要求をまとめ麻生太郎財務相は「(連合の要求は)もっと上がってもおかしくない状況にあるので...

日本商工会議所の三村明夫会頭は1日の定例会見で、企業の内部留保に言及し、「企業経営者にとって経営の自由度を広げるための唯一の原資」と強調。「内部留保そのものを『悪』とする考え方は全くおかしい」と強く批...

財務省が1日発表した4―6月期の法人企業統計調査によると、全産業(金融機関を除く)の設備投資は前年同期比3・1%増の9兆3145億円だった。... (...

また「経済の好循環には、大企業に内部留保を控えてもらうための法整備が必要ではないか」と指摘する。 ... 田中社長は「大企業の業績を良くし、中小企業へその効果を波及させる図式は今は難...

都内最大の124店舗ネットワークを持つ地域金融機関の東京TYFG・3行と東京都中小企業振興公社が連携することで都内中小企業の多様なニーズに対応し、東京の産業の活性化と地域経済発展に貢献する。 ...

経団連に加盟する大企業しかベアを上げられず、中小企業や地場産業には波及しないのが現実だ。... 大企業がサプライチェーン全体で生み出した付加価値を、いかに取引先の中小企業に波及できるかが焦点となる。....

中でも中小企業は利益率の平均値で大企業を下回るものの、同比率が10%以上の企業割合は大企業より高いと指摘。... 物価上昇に対して賃金の改善が緩慢であるほか、大企業の内部留保が増えて投資・賃上...

しかし現実には家計は貯蓄を、企業は内部留保を増やした。 ... 一方、企業の設備投資が同1・3%減となった背景には、国内販売の伸び悩みがある。... 貯蓄や内部留保などの”動...

過去最高の利益を達成しながら設備投資に慎重な企業の背中を押し、経済の好循環を実現する狙いだ。... 好業績を背景に、企業の内部留保は2014年度末に354兆円と過去最高に達する。利益を国内の設備投資に...

大企業だけでなく中小企業も事業拡大に意欲を見せる。... 日本企業の提携探しには地場の企業とのつながりが成否を左右する。... 資金ニーズは従来から限定的で、既存進出企業も内部留保が十分な先が多く資金...

ただ、中小企業に適用している法人税軽減税率の特例措置は、16年度末まで2年延長するなど中小に配慮した結果、法人税制は減税先行の改正となっているのが現状。... ただ麻生財務相は、企業の内部留保が過去最...

海外の機関投資家が高評価(東証アローズ) 【コーポレートガバナンス・コード/「物差し」に】 コーポ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン