電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

153件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

シバサキ、光センシング事業参入 第1弾は生菌数検出装置 (2019/2/28 機械・ロボット・航空機2)

医療用でも、抗体を使った免疫学的測定法「ELISA(酵素イムノアッセイ)」による検診装置を開発中。

慶応義塾大学医学部微生物学・免疫学教室の本田賢也教授らは、免疫細胞の一種「CD8T細胞」を活性化させる11種類の腸内細菌を特定した。特定した11菌株をマウスに投与すると、病原性細菌への感染抵抗性や抗が...

挑戦する企業/キリンHD(16)社長・磯崎功典氏 (2018/12/26 建設・エネルギー・生活)

免疫学の研究から生まれたプラズマ乳酸菌で課題解決を進める。

これを実現したのが京都大学の本庶佑特別教授と米国のジェームズ・アリソン博士の研究だ。 ... 大阪大学免疫学フロンティア研究センターの坂口志文教授が発見した、過剰な免疫反応を抑える「...

研究では免疫学や共生知能システムなど4領域で世界的研究拠点の形成を図る。

2018年ノーベル生理学医学賞の受賞が決まった京都大学の本庶佑(たすく)特別教授が11日、柴山昌彦文部科学相を表敬訪問し受賞決定を報告した。... 本庶特別教授は受賞対象となった免疫学...

(安川結野、冨井哲雄、小寺貴之) 生理学医学賞 抗がん剤開発に貢献 生理学医学賞では、体内の異物に抵抗する免疫ブレーキ役のたんぱく質「PD―...

クーパー氏とミラー氏は、体に侵入した異物に対する適応免疫をつかさどる細胞「Bリンパ球」と「Tリンパ球」を発見し、免疫学の基礎を築いた。 ... クーパー氏は「Tリンパ球とBリンパ球は...

興味深いのは“学内特区”的に動いてきた同大の「免疫学フロンティアセンター」がモデルになったことだ。

大阪大学微生物病研究所免疫学フロンティア研究センターの齋藤史路特任研究員と平安恒幸特任助教、荒瀬尚教授らは、世界三大感染症の一つであるマラリアの重症化メカニズムを解明した。病原体のマラリア原虫に感染し...

産学官連携における組織対組織の共創モデルで、大阪大学は免疫学フロンティア研究センターによる中外製薬、大塚製薬との包括連携を締結。

「ELISA」検診容易に シバサキ、産総研と小型自動機 (2017/8/2 中小企業・地域経済2)

血液1滴で糖尿病など測定 シバサキ(埼玉県秩父市、柴崎敏廣社長、0494・62・2211)は産業技術総合研究所と共同で、抗体を使った免疫学的測定法であるELISA&#...

また阪大は免疫学フロンティア研究センターで約800件の論文を発表。

提携で免疫細胞治療に関する最先端技術のノウハウを蓄積し、自社の再生医療製品の研究開発を加速する。... 免疫学研究で世界的に著名な坂口志文大阪大学名誉教授兼京都大学名誉教授らから免疫細胞の技術を導入し...

最近読んだのは免疫学の本と興味は幅広い。

大塚製薬と阪大、免疫学の研究で連携 (2017/2/17 素材・ヘルスケア・環境)

大塚製薬と大阪大学は免疫学の研究について包括連携契約を結んだと16日発表した。... 阪大は免疫学フロンティア研究センター(IFReC)が自由に基礎研究を行い、成果を大塚へ定期的に報告...

サウジアラビアのキング・ファイサル財団は、人類に貢献した人を評価する“アラブのノーベル賞”ともいわれる「キング・ファイサル国際賞」に、大阪大学免疫学フロンティア研究センターの岸本忠三特任教授(...

クラフォード賞、坂口阪大教授が受賞 (2017/1/16 科学技術・大学)

大阪大学免疫学フロンティア研究センターの坂口志文特任教授がクラフォード賞に選ばれた。... 同賞はスウェーデン王立科学アカデミーが授与するもので毎年、天文学・数学、生命科学、地球科学、関節炎のうち一分...

大阪大学免疫学フロンティア研究センターの佐藤荘助教と審良静男教授らは、難病である肺などの線維症の発症に関与する新細胞を発見、発症原理の一端を解明した。... 研究グループは、従来知られていた自然免疫を...

ポルトガル社、CEマークを取得 (2016/12/15 ヘルスケア)

一つの装置で主要な血液検査(血液学的検査、免疫学的検査、臨床化学検査)すべてを実施できるため、経費節約につながる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン