電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

209件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

東大、修士定員5割増 情報理工学系で来年度 (2020/2/20 大学・産学連携)

東京大学大学院情報理工学系研究科は、2020年度の修士課程入学定員を前年度比5割増とした。... 今春入学者から85人増の243人とする変更が文部科学省から認められた。... 学部や大学院の志願者も東...

盛り上がるeスポーツ 世界市場、1400億円超 (2020/1/7 電機・電子部品・情報・通信2)

複数の競技者がコンピューターゲームで対戦する「eスポーツ」が、盛り上がりを見せている。... 16年4月開設の「東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校」(東京都江戸川区)のeスポ...

若手研究者支援を含めた研究力強化策を「ここ2、3年で始め、効果も出つつある」というのは、青山学院大学副学長の橋本修さん。 ... 将来は「入学者のうち大学院博士課程に進学する学生比率...

対象は2020年4月の学士課程入学者からで、入試前に内定させるため奨学生の募集を開始した。 応募資格は、両親か、母子父子家庭の場合は扶養している親が、4年制大学を卒業していない家庭の...

日産自動車と日産学園(横浜市旭区)、リアライズコーポレーション(東京都港区)の3者は、大学校の入学者を対象とした特別給付奨学金制度「リアライズ奨学金」を設立した。......

文科省などは同大に対し、7月末までに留学生の在籍管理などに関する改善計画の提出を求めるとともに、当面は新たに入学する学部研究生への「留学」の在留資格付与を認めない方針などを示した。 ...

「東大入学者の10人に1人は起業家志望」(各務茂夫東京大学教授)と価値観は大きく変化した。... そうした中で、大学生らのビジネスプランコンテスト「キャンパスベンチャーグランプリ...

運営費交付金の削減が続く中、改革を求める社会の声も受けて「反対一辺倒では乗り越えられない」ことを多くの関係者が実感するようになった。 ... 統合後初の入学者受け入れ予定は22年4月...

異分野の入学者に対応するため、日本の民法や知財全般の学習を入学前に実施。... 2019年度の入学者の約3分の1が18年度の科目等履修生で数単位を取得している。... 学部在籍者として17年度に続き2...

入学者受け入れのアドミッション・ポリシー、教育課程の編成のカリキュラム・ポリシー、卒業認定のディプロマ・ポリシーだ。

2019年度の入学者は約3分の1が18年度の科目等履修生で、入学前に数単位を取得済みだ。... そのため入学前のトライアルや、入学後の負担減がメリットだ。 今春は入学者でも新科目受講...

静岡大と浜松医大、21年4月めど運営統合 (2019/4/1 科学技術・大学)

学名は20年10月を目標に決定し、22年4月に統合後、初の入学者の受け入れを始める考え。

NEC、AI人材輩出へアカデミー設立 “学び”と“実践”の場に (2019/3/13 電機・電子部品・情報・通信2)

受講者はAIを社会実装し活用する社会人や大学生を対象とする。... 入学コースは1年・昼間通学制。... 入学者には、AIについて自己学習するための分析環境を提供し、学習動画を用いた知識習得や分析コン...

重電関係者は、「新設が見通せない今、技術力低下は間違いなく起きる。... 教育現場の苦悩 新型炉の仕事なし この10年間、原子力関連学科の入学者数は10年の317人をピークに...

文部科学省は25日、医学部医学科の不適切な入試で、不適切であると認めた東京医科大学や順天堂大学など9大学に対し、不正に不合格となった受験生を2019年度の入学者として追加合格させる際に募集人員が大幅に...

教育の質を重視し、社会に出て活躍する卒業生を多く輩出することで志願者・入学者を増やしてきた」 「『AOVA入試』という高校時代の活動などを評価する独自のやり方で半数以上の学生を選抜す...

国連をはじめ国際機関などでは、文系出身者も修士号取得が事実上の国際標準となっている。... 大学院の学費が半分になり、入学金も免除だ。12年度に開始し、18年度入学者(4月、9月入学合計...

祝賀会には、12年に同賞を受賞した京大の山中伸弥教授や、16年受賞者の東京工業大学の大隅良典栄誉教授ら歴代受賞者9名も出席した。 ... 柴山昌彦文部科学相はこれ...

管理栄養士の国家試験合格者数で全国2位を誇り、九州では「食の中村」として知られる。... ―入学者数の推移や大学を取り巻く状況をどうみますか。 ... あえて厳選している理由には、卒...

大学医学部入学試験制度検討小委員会を設置し、各大学が独自に定める入学者の受け入れ方針「アドミッションポリシー」の妥当性や基準を再検討する。 浪人年数や年齢による差、また地域枠や内部進...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン