電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

56件中、3ページ目 41〜56件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

デンソーの松井靖常務役員は「トヨタが大きな変化に直面する中で、リソーセス(経営資源)を新領域に振り向けるのは世の必然。

「人を大切にする移管でありたい」と語るのはデンソー常務役員の松井靖さん。

「発動されると(年間)700億―800億円の課税強化となる」(松井靖常務役員)としている。

大手部品メーカーのデンソーも「発動されれば(年間)700億―800億円の課税強化となる」(松井靖常務役員)と懸念する。

トランプ米政権が完成車や自動車部品の追加関税を最大25%まで引き上げる検討をしていることについて、松井靖常務役員は「発動されると(年間)700億―800億円の課税強化となる」と...

過去最高の設備投資と研究開発費を投じるため営業減益基調だが、「このまま円安が続けば、(通期で)営業利益4000億円を超えてくる」(松井靖常務役員)という。

2017年10月31日にデンソーが東京都内で開いたアナリスト向けの決算説明会で、経営企画や経理を担当する松井靖常務役員の口から刺激的な言葉が飛び出した。

デンソーは2018年3月期に研究開発費4500億円(前期比約10%増)を計画し、「4000億円規模の投資は歯を食いしばってでもやっていく」(松井靖常務役員)。....

松井靖常務役員は「トヨタグループ以外への拡販があった」と手応えを述べる。

松井靖常務役員は「トヨタ自動車の電動システムを手がける当社は生産の実績や技術の完成度で優位性がある」と需要取り込みに自信を深める。

デンソーの松井靖常務役員は「既にハイブリッド車向けに複雑で完成度の高い電動システムの実績がある。

それでも「半導体や素材、ソフトウエアでは他社に一日の長がある」(デンソーの松井靖常務役員)として、提携戦略を進める。

■力を蓄える デンソーの松井靖常務役員は「日本から輸出する製品は、リーマン・ショック時に掲げた『80円でも勝てる競争力』を必ず実現することで乗り切りたい」と話す。

松井靖デンソー常務役員は「16年度をボトムにして低落傾向にあった利益率を高める」と、近年の先行投資の成果を今後発揮する意思を示した。

営業利益は「円高に加え、研究開発費などの費用増加」(松井靖デンソー常務役員)が響き大幅に減った。

【常務役員調達企画部・調達1・2・3部・資材調達部担当】松井靖(まつい・やすし)氏 【横顔】国内外でカーエアコンやハイブリッド製品の事業企画を担当。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン