電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

133件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

例えば無線識別(RFID)タグを所持する周辺作業員を検知し、オペレーターに注意を喚起する検知装置と表示・警報装置などを組み合わせたシステムなどだ。

高齢者見守りシステムは、NTTドコモが出資する米テラス・ユー・ケアが開発した室内設置型健康行動検知装置を用い、4月以降に神戸市で実証実験を開始する。プライバシーに配慮し、監視カメラではなくレーダー波で...

天田財団、今年度前期の助成テーマ決定(中) (2018/11/21 機械・航空機2)

【一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽早稲田大学創造理工学部/准教授梅津信二郎「表面カラーマーカーを利用した透明薄膜加工技術の開発」▽大阪大学接合科学研究所接合機構部...

JR西、新幹線の検査体系見直し 検知装置・保守社員を拡充 (2018/11/15 建設・エネルギー・生活1)

台車の異常を検知する装置の整備や車両保守社員の拡充などを進める。 走行中の車両を検査するため、地上で台車各部の温度を検知する装置や、車上で台車部品の振動による異常を検知する装置などを...

JR東、安全計画に1兆2000億円 鉄道事故2割減へ (2018/11/7 建設・エネルギー・生活1)

3次元踏切障害物検知装置の高度化や高度道路交通システム(ITS)との連携などで踏切の安全性を高める。

JIMTOF2018/軸受各社、故障の予兆検出技術 (2018/11/6 機械・ロボット・航空機2)

(特別取材班) NTNは熱流センサーを使って工作機械主軸の異常を検知する軸受ユニットを初出展した。... 振動検知用のセンサーと通信機能、電池を一体化したハンディタイ...

台湾×インダストリー4.0(3)スマート工場 (2018/9/5 機械・航空機2)

制御装置を提供するSyntecは、インダストリー4・0に特化した会社を7月に設立した。... 自動工具交換装置(ATC)メーカーのGifuは研究人員を割いて装置の開発を急ぐ。... 同...

JR東海、新幹線車両の安全対策 10億円投資 (2018/6/4 建設・エネルギー・生活)

台車温度検知装置の増設を機に、各地点のデータから各台車の温度推移を監視し、異常の有無を自動判定するシステムを導入する。 また最新車両「N700A」でも19年春までに、台車の空気バネ圧...

生産設備の油漏れ監視 旭化成テクノが装置、月内に受注開始 (2018/5/22 機械・ロボット・航空機1)

紫外線を出す発光ダイオード(LED)を取り付けたセンサーを利用し、水溶性の油が光ることで検知する。... 有機溶剤や洗剤も検知できる。... 旭化成テクノシステムは油漏れや油膜の検知装...

2017年12月にJR西日本の新幹線車両の台車に亀裂が見つかった問題では、東京―新大阪間に現在2カ所ある台車温度検知装置を19年度末までに増設する方針を示した。... 同装置は台車の重要部品の表面温度...

従来装置より自転車や車いす、歩行者などの検知性能を高め、踏切道の安全性向上を図る。... 設置するのは大同信号が開発を進めている検知装置。... 今回の装置は踏切出入り口の垂直面も合わせ、踏切内の水平...

ハード面では設備メンテナンス技術への投資や、新幹線の安全対策に台車の異常検知装置の導入など、機械化で作業効率を高める。

日本信号、タイ向け信号システム受注 (2018/2/2 機械・航空機1)

同社は運行管理装置、電子連動装置、自動列車防護装置、列車検知装置を順次納入する。

レーザーセンサーで踏切内の人や自動車の安全を確保するための「新・踏切障害物検知装置」を2019年度に市場投入する。... 「新・踏切障害物検知装置」は、レーザーの角度を変えながら水平面に高速で照射する...

【労働生産性2.7倍】 島精機製作所は、ニット横編み機の糸切れ検知装置の組み立て加工工程にロボットを導入した。... 最近、これを画像検査装置で自動的にチェックする方法に変え...

JR西、車両不具合の自動検知装置 国内初導入 (2017/10/24 建設・エネルギー・生活2)

JR西日本は、車両が通過する際に不具合などを自動検知できる状態監視装置(イメージ)を国内で初めて導入する。... 装置上部に設置した高感度カメラや測定センサーで、車両の屋根上状態やパン...

日立建機、転圧の作業品質向上したタイヤローラー (2017/9/7 機械・ロボット・航空機1)

車体後方に赤外線式の障害物検知装置を搭載したのも特徴。超音波式に比べて使用環境の影響を受けにくく、検知範囲内に作業者や障害物が入ると、回転灯が作動し、ブザー音で周囲に危険を知らせる。

そのほか、消防庁の18年度概算要求には新規施策として火災延焼シミュレーションの高度化に関する研究開発に7000万円、テロ対策として化学剤遠隔検知装置の整備に6000万円などを盛り込む。

西武鉄道、新型踏切内障害物検知装置の実証実験開始 (2017/6/22 建設・エネルギー・生活1)

西武鉄道は踏切内の障害物検知能力が高い新型装置について実証試験を始めた。... 新型の障害物検知装置は大同信号が開発を進めているもの。従来のセンサーが直線上の障害を検知していたのに対し、新型装置は対角...

日本信号、鉄道信号システムを印・台湾で相次ぎ受注 (2017/5/30 機械・ロボット・航空機1)

運行管理装置、電子連動装置、自動列車防護装置などを納入する。 ... 12駅の電子連動装置をはじめ、列車検知装置、中間閉塞装置、踏切設備、電気転てつ機を納入・施工する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン