電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

165件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

アパレル・繊維業界最大級の見本市、大阪で来年5月開催 (2019/11/18 機械・ロボット・航空機)

日本縫製機械工業会(JASMA、東京都港区、真壁八郎会長、03・6435・8190)は、2020年5月20―23日に大阪市住之江区のインテックス大阪でアパレル・繊維業界で最大級の見本市...

繊維商社の豊島(名古屋市中区、豊島半七社長、052・204・7711)は、食品廃棄物を衣料などの染料に再活用する事業「フードテキスタイル」を展開している。... 「繊維業界の過剰在庫と...

日本の繊維産業は縮小傾向だが、日本繊維産業連盟会長(三菱ケミカル特別顧問)の鎌原正直さんは「世界市場の拡大というチャンスが広がっている」と強調する。 「2030年にあ...

魁半導体、プラズマ装置で医療関連開拓 滅菌効果を確認 (2019/7/17 電機・電子部品・情報・通信2)

これをテコに医療や繊維業界に採用を提案する。... スリッパの紫外線殺菌ボックスや衣料、繊維など入り組んだ形状の殺菌処理に、風向を制御する独自のプラズマ生成技術とプラズマが持つ高い拡散性の活用を提案す...

東レ、高撥水・耐久性生地を開発 スキーウエアなど提案 (2019/4/23 素材・医療・ヘルスケア)

環境負荷を低減するニーズの世界的な高まりを受け、繊維業界では非フッ素系の撥水剤を使用する動きがある。

アンテナを高くし今後、伸びる業界を見きわめることも必要だ。私は当初、繊維業界に就職したが、どうしてもやりたかった電気の道を選んだことで成長できた。

繊維製品の品質評価などを手がけるケケン試験認証センターがカシミヤの検査サンプルを提供し、産地情報と地域別の安定同位体比をひも付けたデータベースを構築。... カシミヤヤギの産毛であるカシミヤは産出量が...

北陸ヤーンフェア開催 2県の協会共催で出展者が2倍に (2018/10/18 中小企業・地域経済2)

【金沢】石川県繊維協会と福井県繊維協会は17日、金沢市の石川県産業展示館で「北陸ヤーンフェア2018」を開催した。両県の繊維協会がイベントを共催するのは初めてで、前回から事務局の体制を変更した。......

紡績協、会長に藤田氏 (2018/6/7 総合3)

国内繊維業界はアジアの低価格製品との競争が課題。藤田新会長は同日会見し、アジアと日本の繊維製品がどう売れているか「状況を分析し各社に発信したい」と述べ、会員の競争力を高める活動に取り組む方針だ。...

インドネシアの主要産業の一つである繊維業界は激しい国際価格競争にさらされている。こうした状況を受けて、インドネシア繊維協会は、政府に対し繊維専用保税物流センター(PLB)を増やすよう要...

大量の電気・燃料などを使用する染色業界では省エネは大きな経営課題。... 加工量は年間3000トンに上り、業界大手に位置付けられる。... 小澤社長は「確立した技術をオープンにして繊維業界みんなで生き...

同時に“冬の時代”と言われて久しい繊維業界に訪れた新たな商機に、大きな期待を募らせているようだ。 ... さらなる機能―伸縮性プラス独自性 日本の化学繊維業界は中国...

繊維業界の老舗である東洋紡は、前身の大阪紡績と三重紡績が1914年に合併し設立された。

さあ出番/御幸毛織社長・吉田直人氏「新たな販売先を模索」 (2017/7/28 建設・エネルギー・生活2)

親会社の東洋紡時代は、衣料繊維や工業繊維などに携わった。... 繊維業界の市場は縮小傾向にある。... また主要販売先である百貨店業界自体が厳しさを増す中、「それに代わる新たな販売先を模索する」ことを...

経営ひと言/東洋紡・楢原誠慈社長「お家芸で攻勢」 (2017/7/19 素材・ヘルスケア・環境)

最近の繊維業界の国内動向に関して「良くはないが、以前の土砂降り状況から(良い方向に)変わってきている」と語るのは、東洋紡社長の楢原誠慈さん。 ... それでも「アジア...

今ではインドネシアとタイの工場は、それぞれ売上高の約6割が現地企業向けだ」 《繊維業界を取り巻く環境は厳しさを増す。... 効率化の好例や事故の情報などを共有し、一丸となって収益力を...

繊維業界の2017年度の設備投資は東レ、帝人が炭素繊維やセパレーター(絶縁体)などを中心に前年度を上回る。... 繊維/炭素繊維に重点 東レ、帝人の化学繊維...

「何かやろうと思っても前に進まないのは、思い切りが足りないからだ」と断言するのは、旭化成上席執行役員繊維事業本部長の工藤幸四郎さん。 繊維事業の2018年度売り上げ目標1500億円の...

ポリエステル長繊維原料の調達業務に長く携わった。調達先が国内から海外へと変わる端境期にも直面し、繊維業界の激動の最前線に身を置いた。

新社長登場/グンゼ・廣地厚氏「改革進め全事業で稼ぐ」 (2017/5/17 素材・ヘルスケア・環境)

また会社自体の意識改革も進めて、もっとアグレッシブな体制にしたい」 《繊維業界はウエアラブル製品の開発競争も激しい。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン