電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

76件中、4ページ目 61〜76件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

もっとも、欧州の「アリアン5」のように連続成功回数38回のロケットもあり、12回連続は世界に大いばりできるものではない。

一方、EU側議長であるアリアンスペースのジャン・イブ・ル・ガル会長兼最高経営責任者(CEO)は、アイスランドの火山噴火の影響で出席できなかったが、テレビ会議を通じてメッセージを送った。

ロスノは世界保険最大手のドイツのアリアンツグループの傘下の損害保険会社で、正味保険料は247億ルーブル(約733億円)。

ただ海外には大手打上業者の欧アリアンスペースや、衛星大手の米スペースシステムズ・ロラールなど強豪がひしめく。

4トン級の中型衛星2基を一度に打ち上げることができるH2Bは、1機当たりの打ち上げコスト削減につながり、欧州のアリアンV(ファイブ)など大型ロケットに対抗できるからだ。

欧アリアンスペースは欧州宇宙機関(ESA)から欧州版全地球測位システム(GPS)に使う人工衛星4機の打ち上げサービスを受注した。

欧アリアンスペースは米インテルサットなどが出資するニュードーン衛星から、通信衛星「インテルサット・ニュードーン通信衛星」の打ち上げサービスを受注した。ロケット「アリアン5」か「ソユーズ」を用い、仏領ギ...

欧アリアンスペースはスカパーJSAT(東京都港区)から、通信衛星「JCSAT―13」の打ち上げサービスを受注した。ロケット「アリアン5」を用い、仏領ギアナにある「ギアナ宇宙センター」か...

打ち上げ業務を担う仏アリアンスペースは欧州有力国の支援のもと、世界の商業衛星市場の過半数のシェアを確保。

文部科学省幹部は「アリアンは欧州主要各国が資金面でバックアップしている。... 「アリアンスペースは受注残をおよそ30機確保している。... 製造コストだけをみても、アリアンは断然に有利」 ―...

欧アリアンスペースによると、同社の08年のロケット打ち上げは7回だった。... 09年は6回か8回のアリアン5打ち上げが予定されている。 ... 同社はこれまでアリアン5で28回、ソユーズで2...

(編集委員・天野伸一) ―韓国の観測衛星「アリアン3号」の優先交渉権を獲得しましたが、競合したロシア製ロケットよりも価格面で有利だったといわれています。 ... 世界の...

三菱重の優先交渉権獲得は、韓国航空宇宙研究院(KARI)が発表したもので、小型衛星はH2Aに搭載して2011年に打ち上げ予定の多目的観測用「アリアン3号」。... ロケット市場は現在、...

15日午前5時過ぎ、仏領ギアナのギアナスペースセンターから、欧州アリアンスペースの「アリアン5」ロケットで打ち上げた。

現在、補給機はISSに係留しているロシアの「プログレス」に続いて、ESAが3月にアリアン5ロケットで打ち上げに成功した「ATV」1号機「ジュール・ヴェルヌ」、さらに来年夏の打ち上げに向け開発中の日本の...

同社は「アリアン5」「ソユーズ」など3機のロケットで衛星の打ち上げサービスを行っている。... 現段階で年内の打ち上げを計画している13機のうち、アリアン5は7機を計画している。ジャンイヴ会長は「アリ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン