電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

188件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

現在、飲食店やホテルなどで実証実験を行っている。... 鹿島、日立製作所、H.U.グループホールディングス(HD)などの5社・機関は10月、指静脈による公開型生体認証基...

関西電力など、阪大でEVバス運行実証 (2021/10/1 建設・生活・環境・エネルギー)

関西電力と大阪大学、阪急バスは30日、阪大の3キャンパスを結ぶ学内連絡バスに2台の電気自動車(EV)バスを運行する共同実証実験を1日に始めると発表した。

大和ハウスなど、AI搭載の自動運転フォーク実証 物流効率化 (2021/9/20 建設・生活・環境・エネルギー)

大和ハウス工業は豊田自動織機など5社と、人工知能(AI)を搭載した自動運転フォークリフトを活用し、物流業務の効率化に向けた共同実証事業を始める。

当初の想定より関心が高く、共同実証に発展しそうな案件が相当な数出てきた」と喜ぶ。

スマートドライブ(東京都千代田区、北川烈社長)は7日、パナソニックと共同で料金自動収受システム「ETC2・0」を用いた運送事業者向け車両運行管理サービス「ETC2・0 フリート...

日揮ホールディングス(HD)との水素からアンモニア製造まで一貫した共同実証プロジェクトを通じ、実用化を目指す。(梶原洵子) 【2段階で開始】 ...

防災科学技術研究所と宇宙ベンチャーのSynspective(シンスペクティブ、東京都江東区)は、電波の反射を利用した小型合成開口レーダー(SAR)衛星の災害時の活用に向...

ファミマ、オンライン薬局と連携 処方薬を当日渡し (2021/8/5 建設・生活・環境・エネルギー1)

オンライン薬局を運営するミナカラ(東京都千代田区)との共同実証実験として6日から都内8店舗で行う。

グリッドデータバンク・ラボ有限責任事業組合と野村証券、aiQは、30分単位の電力使用量を連続的に取得できるスマートメーター(通信機能付き電力量計)統計データを使用した共同実証実験を実施...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)とSynspective(シンスペクティブ、東京都江東区)は27日、小型の合成開口レーダー(SAR)...

コマツは、車体制御システムなどを手がける米アグ・ジャンクション(アリゾナ州)と、建設現場で複数台のダンプトラックを自動走行するための共同実証実験を始めた。

清水建とNTT東、建物運用ソリューション実証 (2021/7/16 建設・生活・環境・エネルギー)

清水建設とNTT東日本は15日、建物運用のソリューション提供で協業し、共同実証を行うと発表した。... 今回の共同実証では、NTT東が地域活性化を推進する「REIWAプロジェクト」で活用するネットワー...

NTTデータ、生体情報から食事提案 味の素と共同実証 (2021/7/13 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTデータと味の素は、個人の生体情報に基づき、食事・商品などを提案するライフログ(生活履歴)データ活用サービスの実用化に向けた実証実験を始めた。... 実証では、顔認証カメラやサーモ...

NTT西がDX活用 建設現場の安全対策外販 新本社ビルで共同実証 (2021/6/10 電機・電子部品・情報・通信2)

10月に完工し、2022年1月に本格稼働予定の新本社ビルの工事現場ではNTTファシリティーズ、NEC、竹中工務店などと連携したDX共同トライアルを実施している。 ... 現在、共同で...

NESIC、川崎にローカル5G実験局 本免許取得 (2021/5/27 電機・電子部品・情報・通信)

第5世代通信(5G)を地域限定で利用できる「5Gラボ」を設け、これまでシールドルーム内に閉じて客先との共同実証を進めてきた。 今回、本免許を取得したことで、シールドル...

横河・ドコモ、5Gでプラント遠隔制御を共同実証 (2021/4/15 機械・ロボット・航空機1)

横河電機とNTTドコモは14日、第5世代通信(5G)や人工知能(AI)などを活用したプラントリモート制御の共同実証実験に取り組むと発表した。

西松建、グリーンラボと太陽光利用小型植物工場を実証 (2021/2/25 建設・生活・環境・エネルギー)

西松建設は24日、グリーンラボ(福岡市博多区)と太陽光利用の移動式小型植物工場に関する共同実証を始めたと発表した。... 実証実験では、作物の成長に影響するハウス内の日射量や二酸化炭素...

コマツは2日、NTTドコモと共同で、商用の第5世代通信(5G)を使って鉱山向け大型ブルドーザーを遠隔操作する実証実験に成功したと発表した。... 今回の実験は試験用ではなく商用5Gでの...

日立造、下水汚泥の焼却事業に参入 (2021/1/13 機械・航空機1)

東京都下水道局と共同で、2020年9月に東京都江東区の施設で実証試験を始めた(写真)。... 共同実証では従来の焼却炉よりN2Oは50%以上、CO2は20%以上の削減を...

日本損害保険協会は大規模水災発生時の被害状況確認について、業界共同の実証実験を始める。... 取り組みはだいち2号の防災分野での利用を促進する防災利用実証実験に参画する形で実施される。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン