電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

219件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

技研製作所、タイに駐在員事務所 圧入工法の需要増 (2021/4/1 建設・生活・環境・エネルギー2)

同社によると、洪水被害が頻発するタイでは治水対策で大規模な河川改修を控えている。

国交省、全1級河川に流域治水行程表 全員参加で治水対策 (2021/3/31 建設・生活・環境・エネルギー1)

雨水貯留施設や周辺の土地利用の規制、利水ダムの治水利用など、あらゆる関係者が協力した治水対策だ。 第2段階では気候変動を踏まえ治水計画の見直しを行う。... 流域治水は地元市町村をは...

IoT(モノのインターネット)事業拡大の一環で河川管理のほか、農業用水や道路冠水対策などで地域全体の治水管理システムとしての普及を目指す。 ... 【治水管理に貢献】...

3.11 メッセージ/進む“国土強靱化” 「災害は起こる」を前提 (2021/3/10 建設・生活・環境・エネルギー2)

国は気候変動に伴う水害でもハード頼みの限界を認め、あらゆる関係者が協働して行う流域治水対策に舵をきった。

同提言は18年4月から有識者会議「気候変動を踏まえた治水計画に係る技術検討会」で議論し取りまとめた。... 現在の治水計画は1953年の「治山治水緊急対策要綱」を基に、長年インフラ整備を中心に進めてき...

荒川は治水を目的に約80年前の河川改修で直線化された。

国土交通省は、気候変動を前提とした今後の治水計画の基本となる具体的手法を固めた。治水の基準となる「基本高水」の設定には、実際の降雨量に将来予測を組み合わせる。... 国は20年7月に治水の基本をインフ...

政府は2日の閣議で「特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案」(流域治水関連法)を閣議決定した。成立すれば、流域治水に取り組む対象河川の拡大や流域の開発行為への規制や貯留浸透...

国土交通省は流域治水の対象を、現在の1級河川の都市部中心から、支流や2級河川など全国に広げる。流域治水協議会の法定化、2級河川の利水ダムの治水利用、民間による雨水貯留施設の補助の引き上げなどを行う。....

(総合2に関連記事) 国交省は今国会に、特定都市河川浸水被害対策法など流域治水に関連する法律の改正案を提出する。... 区域指定は流域治水協議会の意見を基に都道府県知...

治水対策を強化、利水促進 ―2021年の地域経済をどう見ますか。 ... 河川やため池などの治水対策を強化し、各地で利水を促進する。

日本無線、防災にローカル5G 治水情報など提供 (2021/1/8 電機・電子部品・情報・通信)

例えば、気象データや河川情報、ダム管理情報の連携や人工知能(AI)を活用した災害予測システムを構築し、治水政策と流域治水の双方に対する防災・減災情報サービスを提供する。

防災・減災、国土強靱化の取り組みでは、国と自治体、民間が一体で取り組む流域治水に前年度比94%増の8794億円(うち3次補正分3826億円)、災害時の人流・物流確保に同2・5倍...

同交付金はこれまでの3カ年対策でも、中小河川の治水対策や通学路の安全対策として地方自治体から喜ばれていた。

このうち流域治水の促進に4261億円、重要インフラの老朽化対策に1294億円。

目玉の流域治水対策は1級河川での整備率を現在の65%から45年に100%とする。

「流域治水」の導入だ。 ... すでに全国で118の流域治水協議会が発足。... さらに10月には「流域治水の推進に向けた関係省庁実務者会議」を発足。

熊本県の蒲島郁夫知事は、国土交通省で赤羽一嘉国交相と会談し、球磨川の支流である川辺川に治水専用の「流水型」ダムを建設するよう要望した。... 蒲島知事は会談で、治水と利水に使う多目的ダムを建設する従来...

治水と利水で相反する利害などの現場の課題を吸い上げ、省庁横断で対策を考える方針を示した。 ... 2019年10月の台風19号をきっかけに流域治水の考えが生まれ、すでに全国118の流...

政府は国と地方自治体、企業や住民が共同して水害対策に取り組む流域治水を推進するため、28日に省庁横断の「流域治水の推進に向けた関係省庁実務者会議」を発足させる。... 流域治水は利水ダムを治水目的で利...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン