電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

329件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.025秒)

災害発生時に携帯電話など地上の連絡網が途切れた際にもこの車載地球局が駆けつけることで、通信回線の提供、また、走行しながら道路の被災状況などをリアルタイムで映像伝送することも可能である。 ...

【防災体制を強化】 みなとアクルスでは地震や津波、液状化を想定し、建物の耐震強度の確保や用地のかさ上げ、エネルギー供給・管理設備の2階以上への設置などの対策を講じた。... ソフト面...

新型コロナ/避難所、感染リスク可視化 富士通などAI使い実証 (2020/8/25 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通、東北大学災害科学国際研究所、東京大学地震研究所、川崎市は24日、新型コロナウイルス禍での自然災害を想定した避難所運営の実証実験を31日に川崎市川崎区で実施すると発表した。... 避難所の3密対...

新役員/NTT東日本 取締役・池田敬氏ほか (2020/8/14 電機・電子部品・情報・通信)

取締役ネットワーク事業推進本部副本部長兼サービス運営部長 池田敬氏 【横顔】東日本大震災時に災害対策本部で奮闘し、最前線のメンバーが体を張る姿に感動した。... 13年営業推...

政府、大雨被災で中小支援重点 (2020/7/31 総合2)

政府は30日、九州地方などを襲った大雨で被災した住民や地域産業を支援するための「対策パッケージ」を公表した。... 安倍晋三首相は30日に首相官邸で開かれた非常災害対策本部で、「それぞれの被災地のニー...

政府は22日、九州・中部地方を襲った豪雨の非常災害対策本部の会合を首相官邸で開いた。... 改正道路法は、災害の激甚化を踏まえ、国が復旧事業を代行できる道路の種類を、主要道路から全地方道や補助国道に拡...

政府は13日、九州などで甚大な被害をもたらした豪雨災害を受け、4000億円を上回る規模の経済対策を取りまとめる方針を決めた。... 帰京後、首相官邸で開いた非常災害対策本部会議で、関係閣僚に月内の策定...

安倍晋三首相は政府が10日開いた非常災害対策本部の会合で、各地を襲った豪雨について「激甚災害に指定する見込みとなった」と述べた。... 被災自治体の復旧事業に対して国の補助を上積みする激甚災害への指定...

政府は記録的な豪雨で新たに被害が発生した岐阜県と長野県についても、激甚災害と特定非常災害に指定する検討を始めた。安倍晋三首相が9日の豪雨非常災害対策本部で、両県内の市町村を含めて早期に指定するための調...

九州豪雨/操業停止相次ぐ (2020/7/8 総合1)

安倍晋三首相は7日、政府の非常災害対策本部で、今回の豪雨被害を特定非常災害特別措置法に基づく「特定非常災害」に早急に指定するよう指示した。

安倍晋三首相(写真中央)は九州南部の豪雨被害を受けて政府が6日開いた非常災害対策本部で、復旧・復興費用を国が支援する「激甚災害」の指定に向けた調査を急ぐよう指示した。... 菅義偉官房...

政府、非常災害対策本部を設置 中小に緊急融資 政府は5日、九州南部を襲った豪雨の被害を踏まえ、武田良太防災担当相を本部長とする非常災害対策本部を設置した。... 経済産業省・...

地震や台風などの自然災害で電話回線などの地上インフラが使えなくなった場合、別の情報伝達手段として災害対策本部や避難住民に必要な情報をいち早く届けられると期待される。 【通信障害解消】...

東日本大震災以降、厚生労働省災害対策本部や復興庁など災害関連部門に携わることが多かったが「(コロナ禍は)先行きが見えない」と頭を痛める。

【SIP4D】 内閣府の研究開発プログラム「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」では大規模災害時の被災状況の予測や大型台風対策などにも取り組んでいる。......

【名古屋】中部電力は岐阜県と大規模災害発生時の相互連携で協定を結んだ。被災時は道路や電力設備の早期復旧で協力し、平常時は伐採など事前対策や訓練での協力、自家発電設備の設置促進などを行う。... 中部電...

直後に災害対策本部を立ち上げ従業員の安全確保や施設、生産設備の被害状況の把握、建屋や生産設備の回復に努めカーナビの供給を続けた。 一連の経験をBCPとしてまとめ災害時の早期復旧に役立...

明電舎、BCP範囲拡大 サプライチェーン全体に (2020/2/28 電機・電子部品・情報・通信2)

教育や啓発の一環でBCP集合研修や災害時に設置される「災害対策本部」の訓練なども促進する。 近年は災害や新型肺炎などにより、多様な業界で効果的で広範囲のBCPを構築するニーズが高まっ...

日本防災産業会議/防災・減災に企業の力結集を (2020/2/11 モノづくり日本会議)

同時に、防災科学技術研究所が現地の熊本県の災害対策本部に入り、地図上に災害情報をマッピングするという画期的な活動を実施しました。... このような激甚災害に対しての災害情報基盤、社会インフラ、復旧支援...

これまで災害対応用に設置した現地拠点で、契約者に直接電話してアポイントを取り、紙を中心に管理していた。 ... 大規模災害発生時、損保会社は現地に災害対策本部を設置する。... 本シ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン