電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

78件中、4ページ目 61〜78件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

ノーベル賞受賞者ら有識者による「基礎科学力強化委員会」(野依良治座長=理化学研究所理事長)がまとめた提言を踏まえて策定した。

「国立大学が80校以上もあるのはいかがなものかと思う」と、座長を務める文部科学省の基礎科学力強化委員会で発言する、理化学研究所理事長の野依良治さん。

「交配が成長のカギ」「突然変異を生まないと」と力説するのは、理化学研究所理事長の野依良治さん。生物学の話ではなく、科学技術創造立国ニッポンを支える、人材育成の話だ。

日本の若手研究者の海外での研究機会が減少しており、学識経験者の間では「一種の国際的な引きこもり」(野依良治理化学研究所理事長)と危惧(きぐ)されている。

文部科学省は8日、基礎科学力強化への総合戦略策定に向け、歴代ノーベル賞受賞者ら有識者による第1回基礎科学力強化委員会(座長=野依良治理化学研究所理事長)を開いた。今夏までに戦略...

評価委員会の野依良治委員長(理化学研究所理事長)は「各法人の役割に応じた工夫で、国費が投じられる機関として役割を果たしている」と談話を発表した。 かつて教員の反発が強かった「教...

科学技術振興機構(JST)の北澤宏一理事長はこのほど名古屋市内で「08年は日本の科学の当たり年」と題し講演した。... その代表例が08年の山中伸弥京都大学教授によるiPS細胞(...

日本化学会会長を務める中西宏幸同社会長は、国際化学オリンピックの派遣候補である高校生らとの写真撮影に引っ張られている。... (この分野をもり立てることで)プラスの効果が自社に跳ね返っ...

御手洗冨士夫日本経団連会長、岡村正日本商工会議所会頭、古賀伸明連合事務局長、安東俊夫日本証券業協会会長、勝俣恒久東京電力会長、橋下徹大阪府知事、東国原英夫宮崎県知事、小宮山宏東京大学総長、野依良治理化...

「素晴らしいサイエンスを生み出すには、人間味や文化的素養が欠かせない」と熱弁を振るうのは、理化学研究所理事長の野依良治さん。

欧州屈指の研究所として評価の高い生物医学の基礎研究機関である分子病理学研究所(IMP)とウィーン大学の関連研究施設などを中核に、試薬や機器など幅広い分野のバイオベンチャーが集まる。.....

出席者は今年のノーベル賞受賞が決まった小林誠日本学術振興会理事、益川敏英京都産業大学教授をはじめ、江崎玲於奈横浜薬科大学学長、小柴昌俊平成基礎科学財団理事長、田中耕一島津製作所田中耕一記念質量分析研究...

01年にノーベル化学賞を受賞した野依良治・理化学研究所理事長は、優秀な頭脳が米国に一極集中する流れを危ぶむ。... 国からの交付金が毎年減らされる中「外部から得た資金を基礎研究にも割り当てるなどして研...

【理化学研究所理事長・野依良治氏/思い込め徹底的に研究】 「下村名誉教授はユニークで、研究に対して飢餓感があったのではないか。... 01年に同じ化学賞を受賞した野依良治理化学研究所...

理工系などの大学院改革に格別の熱意を示す理化学研究所の野依良治理事長に、学部とは別の大学の大学院へ進学する意味や、企業人育成に適した「エンジニアリングスクール構想」を聞いた。 ... 97年理...

和光理研インキュベーションプラザ(埼玉県和光市)開所式で、「産業界に貢献することが、大河内正敏氏(理化学研究所第三代所長)の教え」と説くのは、理化学研究所理事長の野依良...

従来の有識者会議「教育再生会議」の座長を務めた野依良治理化学研究所理事長も加わる。

「世の中には多様な目的の研究所があり、そしてまた、研究者もさまざまな価値観を持って研究をしている」と話すのは理化学研究所理事長の野依良治さん。 ... 野依さんは理事長として「公共的な利益」を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン