電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

266件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

生命誕生の条件に欠かせない水と有機物、水素などが存在することを確認した。取得したデータから、東京大と海洋研究開発機構などの国際チームは、エンケラドスの内部で熱せられた海水が岩石と反応する熱水活動の証拠...

奥尻島内の井戸から取り出した熱水を活用するなど、小さい熱量で媒体を蒸発させてタービン発電機を動かせる「バイナリー方式」を採用した。

北海道・奥尻島に地熱発電所、越森石油電器商会が完成 (2017/8/7 建設・エネルギー・生活)

奥尻島内の井戸から取り出した熱水を用い、熱交換器を使って代替フロンを暖め、沸点の低い代替フロンから発生した蒸気でタービンを回して発電する。 越森社長は「安定的な発電とともに、排熱を使...

機械遺産に7件−日本機械学会・今年度認定 (2017/7/25 機械・ロボット・航空機2)

沖縄トラフでの熱水噴出孔の発見など深海探査に貢献した。

石油天然ガス・金属鉱物資源機構は、沖縄県久米島沖と鹿児島県沖永良部島沖の二つの海域に新たな海底熱水鉱床を発見した。... 550×300メートルの範囲に、熱水を噴出するチムニー(尖塔...

官民一体でメタンハイドレートや海底熱水鉱床など海洋資源開発の実現に向けた技術開発を加速する。 プラットフォーム会合は会員制ではなく、日本プロジェクト産業協議会(JAPIC&#...

海底下の熱水は電子を放出しやすい硫化水素を含む。海底に蓄積した海底鉱床が“電線”となることで、海底下の熱水から海底付近の海水に向かって電子の受け渡しが起きていることを確認した。電子の受け渡しは電流の発...

JFEエンジ、岩手県で地熱発電所のEPCと試運転業務を受注 (2017/4/6 機械・ロボット・航空機1)

JFEエンジは地下から噴出する熱水から蒸気を取り出す蒸気生産設備と、蒸気タービン・発電機などを含む地熱発電設備の建設・試運転をフルターンキーで請け負う。

発電システムから出る排熱は同町と連携し、漁業や入浴施設などへの二次利用も検討している。... 奥尻地熱発電所は同島内の井戸から、熱水を毎時約45トン取り出す。バイナリー方式を活用し、取り出した熱水は熱...

燃料化には、高温高圧の熱水で熱分解してバイオ原油を抽出する水熱液化処理を用いる。... 同コンソーシアムには熊谷組や高砂熱学工業、富士通、三菱化工機など9社が参加している。

熱・水・環境・電気・空気に関わる事業のほか三浦工業の歴史も紹介。

出光、地熱バイナリー発電所の商業運転を開始 (2017/3/6 建設・エネルギー・生活)

地下からくみ上げた熱水や蒸気で、より沸点が低い流体を加熱して蒸気をつくり、タービンを回転させるバイナリー式地熱発電所としては、出力が国内最大級。... バイナリー方式だと地下からくんだ熱水や蒸気の温度...

日東工器は熱水に耐えられる迅速流体継ぎ手「熱水用カプラHW型=写真」を発売した。... 熱水と触れる部分にはニッケルメッキ処理を施した。... さらにシール材を熱水用途に特化したほか、ソケット...

伊豆大島沖の熱水鉱床の調査で実用性を確認した。

補助率は天然ガススタンドが2分の1、災害時にも対応可能なコージェネレーション(熱電併給)、ボイラ、コンプレッサー設備などが3分の1。天然ガススタンドを併設し、電力、熱、水、救援物資の輸...

蒸気や熱水で殺菌した商品を再度アームでつかみ、コンベヤーに並べ、風圧で除水後人の手により検品・箱詰めされる。

今回、未活用の熱水の有効利用を目的に地熱発電施設の建設が予定されている。 バイナリー発電は低沸点媒体を使うことで、従来の地熱発電では活用できなかった低温の蒸気・熱水での発電を可能にす...

海洋研究開発機構深海・地殻内生物圏研究分野の高井研分野長らは、地熱で温められた水が噴出する海底の割れ目「熱水噴出孔」の直下で微生物が生息する様子を、沖縄の海底の掘削試料を使って実証した。熱水孔の下では...

地熱で温められた水が噴出する海底の割れ目「熱水噴出孔」の位置を特定し、採水器を投下することで熱水を採取した。... 熱水噴出孔が放出するヘリウムとメタンは、地殻構造や熱水周辺の微生物活動の影響により放...

九州電力、指宿市に地熱バイナリー発電所建設 (2016/8/10 建設・エネルギー・生活1)

九電の山川発電所で、地下からくみ出した高温の蒸気や熱水を蒸気タービン発電に使った後、通常なら地中に戻す「還元熱水」の熱を利用して発電する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン