電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,873件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

企業研究/CKD(7)人を生かす経営で次代の成長へ (2023/8/31 機械・ロボット・航空機1)

真面目な社員が多く、自分の持ち場でしっかりと仕事をこなすという実直さとともに、職場では上司、部下を問わずに互いを「さん」付けで呼ぶ風通しの良さを併せ持つ。

そこで現在、職場内、部下らとの『関係の質』向上に向けて、対話力やコミュニケーション力を高めるトレーニングを管理職中心に行っている。

新役員/NTT東日本 執行役員・相原朋子氏ほか (2023/8/21 電機・電子部品・情報・通信)

「ミーティングでは笑いが必ずあることがルール」とし、場を和ませて部下が相談しやすい環境作りに努める。

部下を多く持つ管理職が人間関係構築で中心人物となるためのスキルを磨く。

今日、企業での上司と部下、同僚間の問題として組織内のコミュニケーション不足が挙げられている。

(編集委員・鈴木岳志) 日本生産性本部が初めて実施した「テレワークに関する意識調査」は一般社員と、一般社員を部下に持つ管理職をそれぞれ1000人対象にした。

新役員/NTTドコモ 執行役員・岡川隆俊氏ほか (2023/8/9 電機・電子部品・情報・通信1)

上司としては、部下に「ミッションとスケジュールを伝え、あとは任せてやらせる」。... 部下には、技術的な議論では自由に意見を言うよう推奨している。

新役員/NTT(下)研究開発担当役員・塚野英博氏ほか (2023/8/8 電機・電子部品・情報・通信1)

「多様性がイノベーションを生む」とし、部下の話を良く聞いて相手の考えを受け入れることを心がける。

ほしい人材×育てる人材(120) (2023/8/8 マネジメント)

経営ビジョンを現場に浸透しつつ、部下のモチベーションを高めることが求められる」 ―デジタル人材をどう育成していますか。

激動の経営/オートシステム(4)DX人材育成 (2023/8/4 中小・ベンチャー・中小政策)

部下を後押しする「サーバント型リーダーシップ」も学ぶ。

「さん付け」の取り組みについては「管理職だからと居丈高にならずに、部下の心理的安全性を確保するためだ」(同)と話す。

上司と部下が10分程度話し合う「ちょこっとミーティング」が頻繁に開かれるなど、放っておかない・孤立させない環境で働いている。

第一線を退いた経営者はかつての部下が相談に来ても、「自分で考えなさい」「社長に判断を仰ぎなさい」というべきなのだ。

今夏には傘下の事業会社の担当課長など約1万人の社員を対象にしたキャリアコンサルティング研修も始め、部下からの相談に対応できるようにする。

まず役員・部門長が“卒煙”を実践し、次は部下である管理職の挑戦を役員らが後押しする。

プレパパミーティングと同時に所属長向けの勉強会も開始し、部下が育児休暇を取得する時にきちんと備えられる組織を目指す。

併せて、23年には既存の管理職が部下に対して行う「所信表明」も実施。

新役員/デンヨー 取締役上席執行役員・大友建一氏 (2023/7/25 機械・ロボット・航空機1)

情報を元に的確な助言やアイデアを、部下の意見を尊重しながらそっと差し出すなど頼れる兄貴分として慕われている。

ほしい人材×育てる人材(117) (2023/7/18 マネジメント)

「上司と部下がそれぞれに合ったコミュニケーションを通じて個々に育てる。

日中は顧客への対応や、部下や後輩とのやりとりなど日々の業務に追われ、自分の仕事が後回しになります。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン