電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

96件中、5ページ目 81〜96件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

6月の定期給与のうち、所定内給与は前年同月比0・2%減の24万3262円と13カ月連続の減少、所定外給与(残業代)は同横ばいの1万8514円にとどまった。中小・零細事業所の間で...

5月の現金給与総額は前年同月比横ばいの26万7567円で、横ばいは2カ月連続。このうち所定内給与は同0・2%減の24万1691円と12カ月連続のマイナス、所定外給与(残業代)は...

厚生労働省が1日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報)によると、従業員5人以上の事業所の現金給与総額(賞与を含む)は前年同月比0・6%減の27万5746円と、2...

(編集委員・神崎正樹) 2月の所定内給与は前年同月比0・6%減の24万1111円、残業代は同3・5%減の1万8539円。双方を合計した定期給与(...

1月の所定内給与は前年同月比0・1%減、所定外給与(残業代)は同1・5%減といずれもマイナス。両者を合計した定期給与は同0・2%減の25万8652円で8カ月連続...

厚生労働省が31日発表した4月の毎月勤労統計調査(速報値、従業員5人以上の事業所)によると、基本給と残業代などを合わせた「現金給与総額」の平均は前年同月比0・8%増の27万38...

2月分の内訳は、基本給など「所定内給与」が0・7%増と3年10カ月ぶりに増加。残業代など「所定外給与」は3・4%増。ボーナスなど「特別に支払われた給与」は17・7%減だった。&...

厚生労働省が5日発表した5月の毎月勤労統計調査(従業員5人以上の事業所、速報値)によると、基本給と残業代などを合わせた現金給与総額は1人平均で27万1621円だった。... 所定内給与...

パートやアルバイトなどの非正規雇用者で女性の占める割合は1985年の32・1%から10年は53・8%に上昇しており、過半数にある一方、男性社員との給与格差は依然大きい―。... 一般労...

09年の現金給与総額は前年比3・8%減と調査開始以来、最大の下げ幅。その内訳をみると、09年の所定内給与は同1・3%減で4年連続のマイナス。残業代など所定外給与は同13・5%減...

しかし、三菱UFJリサーチ&コンサルティングは持ち直しとはいえ、企業収益の水準が低いことに加え、「ボーナス算定のベースとなる所定内給与の減少も続いている」としたほか、日本総合研究所は「弱さの残...

現金給与のうち所定内給与の減が同1・0%減であったのに対し、所定外給与同13・4%減になった。... 総実労働時間のうち、所定内労働時間は同0・3%減であったのに対し、所定外労...

内訳は賞与など「特別に支払われた給与」が14・5%減の16万7044円、残業代など所定外給与が17・7%減の1万5725円。これに対し、所定内給与は0・5%減の24万7851円...

「雇用の安定を基盤とした安心できる勤労生活の実現」を提言した2009年版労働経済白書「第1章」では、07年秋から始まった景気後退局面について、企業の残業抑制や休日増加などで正社員の削減が抑えられている...

夏のボーナスなど「特別に支払われた給与」が19万2535円と1・5%減少したのが響いた。所定内給与は横ばいの25万1177円、残業代などの所定外給与は0・1%増の1万9301円だった。...

所定内給与も前年を下回っており、景気拡大の恩恵が個人の所得に及んでいない実態を裏付けた。 内訳を見ると、所定内給与は労働者に占めるパートタイムの比率が上がったため24万9771円と0・2...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン