電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

306件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

展望2021/日本郵船社長・長沢仁志氏 ESG意識した会社に (2021/1/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

代替燃料の液化天然ガス(LNG)は橋渡し技術でしかなく、次世代燃料の候補は今のところ結論を出すのが難しい」 ―環境対応のコスト増をどう訴求し、理解を求めていきますか。...

2021TOP年頭語録/コマツ・小川啓之社長ほか (2021/1/6 機械・航空機2)

【やり切る力 ツネイシホールディングス・神原宏達社長】 造船・海運業界では燃費削減や代替燃料への切り替え、デジタル化と、多くの挑戦が必要。

省エネルギー型機材への更新や、バイオジェット燃料の採用拡大が核だ。 ... 減速航海の拡大による省エネ化や船型最適化、液化天然ガス(LNG)のような代替燃料への転換を...

国立遺伝学研究所と広島商船高等専門学校、日本女子大学の研究グループは、機能性食品や代替燃料などへの利用が期待される有用微細藻類の海水による屋外開放培養に成功した。

日本郵船など5社、燃料電池搭載船を実証 船舶燃料に水素活用 (2020/9/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が助成する「高出力燃料電池搭載船の実用化に向けた実証事業」として実施。将来の船舶代替燃料として海洋分野での水素活用技術の展開、バリューチェ...

日本郵船、水素協議会に参画 海運会社で初 「脱炭素」推進 (2020/7/29 建設・生活・環境・エネルギー1)

協議会での活動を通して、水素サプライチェーンの構築や船舶の代替燃料変換による脱炭素化の促進に取り組む方針。今後、水素の輸送や舶用燃料としての水素活用技術開発などにも関与し、つくる・はこぶ・つかう、のサ...

植物種子の油脂から生産されるバイオディーゼルは、化石燃料の代替燃料として注目されている。

川崎汽船、2030年にCO2排出量半減 LNG燃料船導入 (2020/6/22 建設・生活・環境・エネルギー)

省エネルギー運航を追求するとともに、LNG(液化天然ガス)燃料船の導入や風力を推進力に活用した新技術などで実現する。 ... 社長直下に代替燃料を検討するプロジェクト...

伊藤忠商事がアンモニア燃料の浮体設備や燃料供給船を開発し、伊藤忠エネクスがシンガポールでのアンモニア燃料供給ネットワーク構築に取り組む。VOPAKがアンモニア燃料の貯蔵・荷役に関連した陸上設備開発を研...

戸田建設、環境配慮型燃料を旧本社ビル解体工事で使用 (2020/5/29 建設・生活・環境・エネルギー)

戸田建設は28日、3月から旧本社ビル解体工事作業所の重機に環境負荷の少ない天然ガス由来の軽油代替燃料「ガス・ツー・リキッド(GTL)燃料」の使用を始めたと発表した。同燃料は既存のディー...

新型コロナ/廃油リサイクル業者、原油急落で存続の危機 (2020/5/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

工場は再生オイルを重油代替燃料として消費している。

JAL、代替航空燃料製販の事業性調査 丸紅など3社と (2020/2/26 建設・生活・環境・エネルギー1)

日本航空(JAL)は25日、丸紅、JXTGエネルギー、日揮とともに、日本における代替航空燃料製造・販売について、事業性調査を実施すると発表した。... 代替航空燃料は、バイオ燃料ベンチ...

BR200T―3は建築廃材や間伐材、製材残材などをハンマーミルで細かく粉砕し、代替燃料や堆肥などに再利用可能な木質系チップを生産する自走式リサイクル機械。

重油燃料に比べて費用はかさむものの、荷主に環境配慮型物流を訴求して、LNG燃料船利用の理解を得ていく。 ... LNG燃料船はSOxの排出がなく、現行の重油燃料船に比べて、CO2排出...

石油火力の代替燃料でもあるLNGの輸入は、輸送・貯蔵設備に多額の投資が必要なため、日本では長期契約で原油価格に連動させるのが主体だ。... 19年の日本のスポット輸入価格は、海外輸出プロジェクトの稼働...

そこで23年までに焼成工程で使う石炭の使用比率を85%から50%に引き下げ、代替燃料として廃プラスチックの比率を15%から50%に拡大する。... セメント1トンに対し...

インタビュー/MTI社長・石塚一夫氏 自律運航船で船員支援 (2019/8/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

海事クラスターが連携して取り組む必要がある」 ―代替燃料の研究をはじめ、50年までの温室効果ガス(GHG)削減目標への対応は。 ... 水素やアンモ...

荏原、真空の若手研究者表彰 環境テーマに制度創設 (2019/8/19 機械・ロボット・航空機)

航空機の代替燃料に関する研究に取り組む英ヘリオット・ワット大学の若手研究者が受賞した。

石炭の代替燃料として廃プラスチックの比率を15%から50%に増やす。

IMO規制で変わる船用燃料 石油元売り、対策急ピッチ (2019/5/3 建設・生活・環境・エネルギー)

◆体制整いつつ 代替燃料、様子見も◆ JXTGHD、実証試験にサンプル 17年に旧JXHDと旧東燃ゼネラル石油が経営統合して発足した業界最大手のJXTGHD...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン