電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

212件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

持田製薬は科学技術振興機構(JST)の産学協同実用化開発事業(NexTEP)に応募していた開発課題「硬化性ゲルを用いた関節軟骨損傷の治療」が採択された。

第一三共は11日、新規ワクチンの実用化に向けた産学協同事業を始めたと発表した。... 第一三共はアジュバントに関する開発課題を設定して、科学技術振興機構(JST)の産学協同実用化開発事...

【金沢】金沢市は2014年末をめどに、産学連携の入門編セミナーを新設する。... 新製品や新技術の開発意欲がある企業に産学協同で事業化を目指す機会を増やし、産業活性化を図る。 ......

東京都溶接協会(東京都江東区、03・3685・5448)は、「第54回溶接技術競技会」(日刊工業新聞社など後援)を東京都江東区の産学協同センターで開催した。

同大会は1月24日に初の女性選手を含む42人が参加して東京都江東区の産学協同センターで行われた。

ラクオリア創薬は名古屋大学に産学協同研究部門「薬効解析部門」を共同で創設する。... 名古屋大が2013年4月に設けた「産学協同研究講座・部門制度」を活用し、大学側に研究人材を派遣するとともに研究資金...

東北大学や名古屋大学、大阪大学と産学連携に取り組む組み込みシステム関連会社の産学協同研究事例などを紹介する。

ボイラ・クレーン安全協会(東京都江東区、唐沢正義会長、03・3685・2141)は、「第51回ボイラー溶接士溶接技能競技全国大会」(日刊工業新聞社協賛)を東京都江東区の...

【グローバルな視座】 立命館大学は「産学協同アントレプレナー教育プログラム」という起業家育成のための講座を持ち、学生の起業支援に力を入れている。

医師主導で医療機関が独自に取り組むケースが多い臨床研究に企業が参画する機会を広げ、実用化を見据えた産学協同研究を促す。 ... 厚労省では産学連携に向けた医療機関側の機運を高めること...

【名古屋】名古屋大学は21日、企業から研究者や経費を受け入れて産学協同研究を推進する新制度「産学協同研究講座・部門」の第1弾として田辺三菱製薬、日本メナード化粧品(名古屋市中区)の2社...

オープンな研究開発に配慮し、4階には産学協同実験室も用意した。

大学の研究室から社会に視野を広げ、「実用化の近道となる産学協同研究に力を入れたい」と意気込んでいる。

軽くて丈夫な車の実現に向け、産学協同で炭素繊維複合材の量産技術開発に取り組む。

さらに企業向けスマートグリッドとは異なる部分の多い大学向けでも産学協同の実証研究に取り組み、新モデルを構築しようとしている。 ... 近年の同研究所の産学連携の成果をみると、震災後に...

東京都溶接協会(東京都江東区、横田文雄会長、03・3685・5448)は「第53回溶接技術競技会」(日刊工業新聞社など後援)を江東区の産学協同センターで開いた(...

同大会は1月25日に東京都江東区の産学協同センターで40人が参加して行われた。

業務提携先のインフォメーションシステムズ(東京都港区)が運営する産学協同団体「地震解析ラボ」から情報を入手し、SBTの顧客へ週2回提供する。

電気通信大学や秋田県立大学、産学官連携の推進組織であるコラボ産学官(東京都江戸川区)など6大学3機関は、地域産業の課題解決と担い手の人材育成を、各地域の産学官連携をネットワーク化して進...

産学交流テクニカルフォーラム」を開く。日本大学と横浜国立大学、慶応義塾大学、文教大学、湘南工科大学の研究内容と産学協同開発事例を紹介する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン