電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

156件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

表示部は発光ダイオード(LED)で、スクリーンサイズは縦9・84メートル×横17・76メートル。ライブ映像やスロー再生が可能になるほか、同協議場の利用者がパソコンを持ち込み、...

温度表示部も自社従来品比1・5倍として視認性を高めた。

マイコン制御回路も一新し、酸素濃度や流量など表示部の情報量を拡大、作業性を改善した。

コガネイ センサー部に可動機構を設け、表示を見ながら測定できる小型表面電位計「DTY―KVS11」を発売した。センサー部が180度回転するとともに、45度ごとに一時固定ができ、生産ラインなど狭...

計測部、表示部、プリンターを一体化し、重さを約10キログラムに抑えた。

表示部をシンプルにして操作性にも配慮。

グラフィックLSIではアニメーション表示に適したスプライト機能を搭載しており、ソフト開発の負担を抑えられる。 ... シャープは09年秋に白物家電向けに、表示部のカラー化を狙ってグラフィックL...

重量表示部は空港用はかり独自のもので、乗客とカウンター職員の両方が数値を確認できる。

発売中の警報機能や表示部を備えた簡易電力量計「エネミエールS」と商品ラインアップを構成する。

受電盤に表示部や端子・ケーブルがぶつからないように、前面に突起をつけるなど細かな配慮が隠されている。

見やすさを追求するため、従来はレーザーで印字していた端子の入・出力の表示部をシルクスクリーン印刷に変更した。さらに出力部だけを白い枠で囲んだデザインにして入力と出力をグループ分けした。... 三宅高徳...

表示段数が1段と2段(写真)の製品を用意し、価格は9万8000円から。... 食品工場には消費期限の日にちの表示を提案。... 表示部の高さは1段48ミリメートルで、文字の色は赤色にな...

光学弾性樹脂は、液晶ディスプレーなど表示パネル表面と、カバーガラスの間に充填(じゅうてん)する材料。... 同社では2007年4月に携帯電話の表示部などに用いる中小型ディスプレー向けの...

対象とするのは道路に設置して渋滞や工事などの情報を表示する装置。... 公共工事削減の影響で同社の表示装置の受注量は減少傾向にある。09年には発電装置を備えた省エネルギータイプや表示部に発光ダイオード...

表示部は発光ダイオード(LED)照明を採用しており、視認性が高い。

富士通フロンテックと篠田プラズマ(神戸市中央区、篠田傳社長、078・302・1728)は共同で、円柱に取り付け可能な曲面の映像表示装置を開発した。... 篠田プラズマのプラズマチューブ...

新しい表示装置は、表示部に発光ダイオード(LED)を採用、従来のブラウン管(CRT)方式に比べ、明るさの向上や省エネ化につながるという。

ローラー部の設置場所を必要に応じて変更可能にし、表示部をカラー化して視認性を上げた。

生産は各社でほぼ完結してきたが、今後は堀場本体が機器のセンサー部分を、アドバンスドテクノが測定値表示部と最終の出荷前調整などを手がけ、役割分担する。 ... ブランド統一のほか、筐体の素材変更...

背景を表示するLEDディスプレーと文字を表示する蛍光表示管の二層構造。... 蛍光表示管の文字視認性の高さと、4096色表示できるLEDディスプレーの特徴を組み合わせた。旗をイメージしたデザインで、文...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン