電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,160件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.06秒)

釧路高専や北海道釧路市内にある機械設備企業で水産加工技術を学ぶほか釧路地域にある製紙工場などを視察する。

物流の壁を越える(中)長距離トラック削減 鉄道利用・中継リレー導入 (2023/11/22 生活インフラ・医療・くらし2)

22年夏に大王製紙グループと共同で東京―大阪間の鉄道コンテナの相互活用を始めた。

王子HD、国産甘草エキス販売 中国産代替へ年20トン安定栽培 (2023/11/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

王子HDは製紙原料の確保のため、長年培ってきた林材育種技術を生かし、カンゾウの育苗ハウスや除草剤散布、大型トラクターの使用など機械化を推進。

紙・板紙出荷、10月5.8%減 生活防衛強まり主要品種低迷 製紙連まとめ (2023/11/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製紙連合会が20日発表した10月の紙・板紙国内出荷量(速報)は、前年同月比5・8%減の171万8000トンで14カ月連続の減少だった。

このほか、エコユニット部門の優秀賞はイトーヨーカ堂、山陽製紙(大阪府泉南市)が、奨励賞はエフピコが受賞。

日本製紙、飲料用紙容器を10%超値上げ 来年4月から (2023/11/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製紙は14日、牛乳や清涼飲料向け液体用紙容器の価格を2024年4月1日納入分から10%超引き上げると発表した。

まず化学や製紙、建設・不動産、物流、自動車業界向けに提供し、順次対象、業種を広げる。

製紙6社の4―9月期、3社が営業黒字転換 値上げ・コスト減奏功 (2023/11/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

13日出そろった製紙6社の2023年4―9月期連結営業利益は、日本製紙と大王製紙、三菱製紙が黒字転換し、レンゴーと北越コーポレーションが増益、王子ホールディングス(HD)が減益となった...

製紙・住宅など、苗木生産拡大 成長が速く剛性が高い一方で花粉量は少ない樹木―。... 「特定増殖事業者」には地域の生産事業者や組合のほか、日本製紙や住友林業など大手企業も認定されてい...

サントリー、トラック代替加速 東京―盛岡間を鉄道輸送 (2023/11/9 生活インフラ・医療・くらし)

このほかサントリーグループでは大王製紙との鉄道によるコンテナの共同輸送の取り組みを拡充。

日本製紙とエコライフはままつ、紙容器資源化で環境大臣賞 (2023/11/8 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本製紙と特定非営利活動法人エコライフはままつ(浜松市西区)の「使用済み紙容器リサイクル事業」が、2023年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰で環境大臣賞に選ばれた。....

日本製紙、ブラジル植林でクローン苗開発 5年弱で育種選抜 (2023/11/6 素材・建設・環境・エネルギー)

日本製紙はブラジル子会社のアムセルで、ゲノム情報に基づく選抜育種技術を利用したユーカリの産業植林を始めた。

当社グループは企業理念「人間本位の企業として、自然との共生のもと技術を高め最高のものづくり」を追求し、社会と製紙業界の発展に貢献できますよう努力して参る所存であります。

王子タック、リンテックなど大手製紙会社系が名を連ねる組織だけに、紙にまでさかのぼった資源循環を目指しているのが特徴だ。... 同協会によると、これまでに日本製紙草加工場(埼玉県草加市)...

レンゴーなど製紙2社、パッケージ革新で受賞 包装技術協がコンテスト (2023/10/31 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本包装技術協会は主催する「2023日本パッケージングコンテスト」の「ジャパンスター賞」に、製紙2社の革新的なパッケージを選んだ。

「衛生用紙も減ったが、印刷・情報系はそれ以上の落ち込み」と話すのは、日本製紙連合会会長の加来正年さん。

第19回 企業力ランキング (2023/10/30 深層断面)

※ROEは株主資本当期利益率、ROAは総資産当期利益率、EV(企業価値)は時価総額+ネット有利子負債額、FCはフリーキャッシャフロー &#...

サントリー、大王製紙と共同輸送強化 鉄道、関東―四国に拡大 (2023/10/27 生活インフラ・医療・くらし1)

サントリーホールディングス(HD)は大王製紙との長距離の共同輸送効率化の取り組みを拡充した。

紙・板紙出荷、9月8.5%減 13カ月連続マイナス 製紙連まとめ (2023/10/23 素材・建設・環境・エネルギー)

日本製紙連合会がまとめた9月の紙・板紙国内出荷量(速報)は、前年同月比8・5%減の167万8000トンとなり、13カ月連続で減少した。

日本製紙、エリート苗木を量産 年1000万本へ推進室設置 (2023/10/20 素材・建設・環境・エネルギー)

日本製紙は成長性と二酸化炭素(CO2)吸収量が通常の1・5倍、花粉の量が半分以下という杉などの「エリートツリー」の普及に向け、行政や生産者と連携を加速する。... 日本製紙は紙メーカー...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン