電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

193件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

アクルス(大阪府東大阪市、山内祐二社長、072・968・3800)は、水産養殖業向けに陸上水槽用の防菌・増酸素装置「バブリーン=写真」を発売した。... 水槽内の溶存酸素量をマ...

腸内細菌で早く育てる 【海藻多糖類】 反すう動物やシロアリなど陸上植物を偏食する植食性動物では、その腸内細菌の極めて重要な役割が知られている。... 【養殖コスト低...

完全な陸上養殖システムによる採卵から成貝までの一貫生産体制が特徴で、今後は最終消費者向けの市場を広げる考えだ。

経営革新計画承認/大阪府・16件 (2020/6/29 西日本)

▽ステージ(大阪市北区)=仮想現実等の情報技術を活用した、倉庫物件の成約率向上サービス▽ヴァズインク(同)=「近距離広告」「小型POP」の多品種小ロット...

日立造船、鳥取でマサバ陸上養殖施設を完工 (2020/5/13 機械・航空機1)

日立造船は日本水産、弓ヶ浜水産(鳥取県境港市)と共同で、鳥取県米子市にマサバの循環式陸上養殖の実証施設「米子陸上養殖センター=写真」を完工した。... 同センターでは日本水産な...

丸紅、デンマークのサーモン養殖企業買収 陸上養殖に参入 (2020/4/17 国際・商社・科学技術・大学)

DSの株式66・7%を15日付で取得して子会社化、欧州でのサーモンの閉鎖循環式陸上養殖(RAS)事業に参入する。... 一方、海面でのサーモン養殖には最適な水温・海流速度が必要...

携帯大手、IoTで養殖場見える化 海中の育成把握 (2020/4/14 電機・電子部品・情報・通信2)

センサーやドローンで海洋環境データを収集し、スマートフォンなどを通じて陸上からでも管理可能にすることで、漁業者の負担を軽減。... 新たに始めた養殖事業では、IoTセンサーを養殖かごに取り付けカキの生...

この膜装置システムを生かし、2017年ごろから陸上養殖業向けへの提案を始めた。 同社によると、漁師不足やマイクロプラスチック問題などから、安全で新鮮な魚が提供できる陸上養殖が増えてお...

カワハギの陸上養殖は、養殖事業部の清水精也部長が17年9月に開始した新規事業。昨今問題視される海洋汚染や漁獲量減少を踏まえ、場所を限定しない陸上養殖を選択した。 清水屋の陸上養殖は独...

玉川大、おせち材料に養殖アワビ提供 (2020/1/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

【立川】玉川大学農学部(東京都町田市)が同大キャンパス内で陸上養殖したアワビが、和食料理の大志満(おおしま)(東京都港区)の2020年正月のおせち料理の...

JR西日本は陸上の養殖施設で育てたサバなどの本格販売に着手。... JR西は2017年、日本海沿岸の鳥取県岩美町でサバの養殖を始め、地下から海水をくみ上げる施設で「お嬢サバ」を育てている。富山県射水市...

ドコモと東大、漁場5Gで遠隔監視 水中ドローン活用 (2019/12/3 電機・電子部品・情報・通信2)

陸上のスマートフォンで海中の漁場の様子をリアルタイム観測でき、カキなど養殖物の成育状況を確認する作業を効率化できそうだ。 海上に停泊中の船舶のデッキに設置した5G移動局(写真...

ヤマキ観光、ホテルでニジマス養殖 IoT利用で遠隔管理 (2019/11/15 中小企業・地域経済1)

瓦工場だった建物に完全閉鎖型の陸上養殖システムを設置し、温泉水を利用して育てる。... 養殖システムは排水設備などを手がけるカサイ(新潟市秋葉区)などが開発した。... 2018年に開...

課題解決に向け情報通信技術(ICT)を活用したスマート水産などの次世代型養殖技術が注目を集める。 23年度の市場の内訳は、魚粉の量を少なくした低魚粉飼料が18年度比1...

レッキス工業(大阪市中央区、宮川純一社長、06・6245・3158)は、IoT(モノのインターネット)で陸上養殖場の水質を管理するシステム「ウォーターマスター」を11月...

海での養殖は天候条件など適した漁場が限られるのに対し、陸上において大型水槽で養殖する「陸上養殖」は安定供給の面から期待が高まっているという。 ... 今回、陸上養殖で水温をコントロー...

10月から岐阜県瑞浪市の陸上のエビ養殖場で同センサーの実証試験を始める。... 日特陶とウフルは、養殖用以外にも農業や河川管理、食品工場など幅広い分野で同センサーの用途を開拓する方針。 ...

また人工海水による貝類などの陸上養殖の実証も今秋から開始する。... また再生エネの電気と熱を利用した人工海水による養殖事業にも乗り出す。... これにより自然エネルギーを活用した陸上での農漁が一体化...

事例では、水質浄化技術を使ってフグの陸上養殖事業を検討する地域企業を支援する滋賀銀行を解説。同行は海洋資源保全などの環境課題解決だけでなく、琵琶湖を使った養殖による地域経済の活性化も期待する。

ウニ・ナマコ陸上養殖、IoT使い水槽内管理 沿海調査エンジと富士通 (2019/4/18 電機・電子部品・情報・通信2)

沿海調査エンジニアリング(札幌市中央区、大塚英治社長、011・621・1240)と富士通は、IoT(モノのインターネット)を活用したウニ・ナマコの陸上養殖の実証実験を北...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン