電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,170件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

デンカ、心疾患リスクマーカー試薬 製販承認を取得 (2021/11/23 素材・医療・ヘルスケア)

一方、その測定には特殊な装置が必要なことや、測定に数時間から数日かかることが課題だった。開発したマーカーは、他の血液検査でも使われる汎用の自動分析装置に対応するため、これらの課題を解消できる。 ...

堀場、酸素・窒素・水素分析装置 時間と費用4割低減 (2021/11/5 機械・ロボット・航空機)

【京都】堀場製作所は固体中の酸素・窒素・水素分析装置で、分析時間とランニングコストを同社従来品比約4割低減できる新機種2種を8日に発売する。業界トップクラスの分析精度を維持し、分析...

日立ハイテクサイエンス、リモートで環境規制物質を一元管理 (2021/11/4 電機・電子部品・情報・通信1)

価格は装置1台につき24万円(消費税込み)。... 同アプリの搭載により、複数の異なる検査装置から得られたRoHS判定結果を測定試料情報に紐づけ、一覧で表示できるようになる。... R...

杉、ヒノキ、カラマツの種子の充実種子を選別する装置は1粒ずつ調べて選別する。... バイオ関連では、抗原抗体など生体分子の相互作用を調べる表面プラズモン共鳴(SPR)分析装置を開発、製...

光通信の広帯域化に対応し、計測帯域が最大50ギガヘルツまでだった従来装置の後継機として開発。... 自社開発の光源と独ローデ・シュワルツ製の分析装置でシステムを構成しており、EARに抵触する心配がない...

【京都】島津製作所は7日、エネルギー分散型蛍光エックス線(X線)分析装置の主力機を刷新し、分析速度が従来品比で最大3倍、分析感度は同7割高めた新型を発売したと発表し...

2000年代以降、質量分析装置の分解能が飛躍的に向上し、石油のような複雑な混合物であっても個々の分子の元素組成を捉えることが可能になった。近年、石油精製分野では、超高分解能質量分析を適用して数万種類に...

分析装置や医薬品メーカーなどに売り込む。

アズワン、氷床コアの年代特定作業を省力化 (2021/9/27 機械・ロボット・航空機2)

11月には、グリーンランドの氷床面から真下に250メートル掘削し採取したコアの分析を始める予定。その氷の試料から過酸化水素量を調べるのに「もし手作業なら朝から晩まで装置の前で働き詰めになる」(...

同装置と軽元素対応微小部蛍光X線分析装置の導入は九州の公設試験研究機関では初という。 ... 軽元素対応微小部蛍光X線分析装置(同下)は元素の種類や量、分布...

食環境衛生研究所、カビ毒の分析方法確立 (2021/9/21 建設・生活・環境・エネルギー2)

【前橋】食環境衛生研究所(前橋市、久保一弘社長)は、農産物や食品を汚染する主要8項目のカビ毒の分析方法を確立した。... 食環境衛生研究所はこのうち定量分析が難しく...

尿の採取のみで診断でき患者への負担が少なく、大規模装置が不要でコスト抑制もできる。 ... 自動分析装置により年120万件の診断能力を確保している。

ニューノーマルで輝く(32)日立ハイテク 計測器を遠隔監視・操作 (2021/9/7 電機・電子部品・情報・通信2)

移動自粛対応/出張費減 新型コロナウイルス感染拡大で移動自粛が求められる中、遠隔地にある装置のデータ分析や解析、解析結果の閲覧などをリモートで行いたい―。... エクストー...

輝け!スタートアップ(89)アイヒーティング (2021/9/2 中小・ベンチャー・中小政策)

半導体製造の精密ハンダや分析装置、医療機器など幅広い分野での活用を見込む。... 【価値を創造】 アイヒーティングは20年3月に共同開発契約を装置メーカーと締結。同年9月には同社に対...

リケジョneo(155)堀場テクノサービス・森田麻由さん (2021/8/23 ひと カイシャ 交差点)

でも就職活動は意図的に方向転換して、分析機器メーカーを志望しました。... 蛍光X線分析装置で誰も計ったことのない大きな絵画をどうすれば適切に傷つけず分析できるか考えました。 ......

浜松ホト、指先サイズ量子レーザー MEMS設計見直し (2021/8/18 機械・ロボット・航空機1)

産業技術総合研究所(産総研)の駆動システムを用いると光源として持ち運び可能な分析装置に搭載できる。

【京都】堀場製作所は10日、半導体製造装置向け機器などを手がける半導体セグメントが好調で、2021年12月期連結業績予想の売上高と営業、経常、当期の各利益を上方修正したと発表した。... 同日発表した...

北大、リュウグウの試料水分測定 リガクと協力 (2021/8/9 機械・ロボット・航空機1)

水分量測定には同社製の熱分析装置(写真)を使った。化学分析チームがリガクの装置を使用した。測定を行うのは、波長分散型蛍光エックス線(X線)装置に続き2例目。 &...

【相模原】麻布大学は分析機器や生理検査機器を集中管理する組織として生命・環境科学部分析センター(相模原市中央区、伊藤彰英センター長)を設置した。同大が保有する高度な分析・検査機器を効率...

同社の強みは充実した分析装置のラインアップだ。葛本晃一執行役員は「自社製品の品質向上のため導入してきたが、他社からも分析の依頼が多い」と話す。特に、試料に含まれる有機化合物を成分ごとに分離して各成分の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン