電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

178件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

(編集委員・天野伸一、写真・森住貴弘) ―日本は昨年、ISSに日本初の実験棟「きぼう」を完成させ、ISSへの無人物資補給機「HTV」のドッキングにも成功しました。 .....

日本は(無人補給機)HTV技術が実証され、その輸送技術がある」と述べたうえで、将来、日本として独自の往還技術の必要性を強調。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ無人輸送機「HTV」に付けるカプセル型回収機を開発する。... 09年9月に初めて打ち上げに...

このうち、日本はきぼうやISSに物資を運ぶ国産輸送機「HTV」の開発、運用などに7000億円超を投じ、運用費も毎年400億円をかけている。

また国際宇宙ステーションは「費用対効果」をを明確にして投資すべきだとした上で、無人物資輸送機「HTV」の新利用法の検討や軌道間有人輸送など、新たな有人宇宙プログラムの考案を求めた。

宇宙ステーション補給機(HTV)を搭載する同ロケットは打ち上げ、ステーションとの結合などで高い技術を要する。

ISS計画は日米ロ欧カナダの5極の参加15カ国で運営、建設総額は5兆―10兆円とされ、日本も初の実験棟「きぼう」や無人物資補給機「HTV」の開発や運用に7000億円超を投じ、運用には毎年400億円をか...

HTVの飛行を地上から誘導するコンピューターは、プロジェクトの中でまさに縁の下の力持ち。... HTVという目標に向けジャイロセンサーや加速度センサー技術を磨き上げてきた。... HTVとH2Bロケッ...

(3面に関連記事) 文部科学大臣賞には宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの「HTV/H―IIBロケットの開発」が輝いた。

【タイミング“神業”】 HTVは秒速8キロメートルの猛スピードでISS直下10メートル付近に近づき、ロボットアームでHTVをつかみ結合させるという世界初の技術を採用している。... JAXAの...

≪内閣総理大臣賞≫ ◇「英国High Speed 1路線向け高速鉄道車両(Class395車両)の開発」日立製作所 ≪文部科学大臣賞≫ ...

ISSへの物資輸送には日本の「HTV」や欧州「ATV」、ロシア「プログレス」といった無人貨物機を使うほか、米民間ベンチャーが貨物機を開発中。

日本が昨年、初めて打ち上げに成功した、ISSへ物資を運ぶ無人補給機「HTV」の活躍の場を広げることにもなる。15年まで毎年1基ずつ打ち上げ、シャトルに代わる大型物資を輸送できる唯一のHTV。... 総...

H2Bは無人補給機「HTV」を予定軌道に投入。HTVが国際宇宙ステーションと無事ドッキングした。このH2B、HTVは合計で約250個の温度センサーを搭載し、精密な機体制御に貢献した。

【研究部門】▽天野浩名城大学理工学部材料機能工学科教授(青色LED用半導体の誕生から紫外線発光半導体までの最先端研究をリード)▽田中啓二東京都臨床医学総合研究所所長代行(細胞内...

「きぼう」という名の実験棟がある国際宇宙ステーションへ、わが国の無人の補給機(HTV)による物資輸送も始まった。

無人輸送機「HTV」は初飛行でISSとのドッキングを無事成功させ、世界を驚かせた。

国際宇宙ステーションに物資を運ぶ無人輸送機「HTV」も251億円(要求は260億円)に。

日本は今年、ISSに物資を運ぶ無人補給機「HTV」の初飛行に成功し、世界に宇宙技術の高さを示した。シャトル退役後、HTVは唯一、大型機材を輸送できる手段。

【有人宇宙実験棟「きぼう」完成、貨物機「HTV」打ち上げ成功】 日本初の有人宇宙実験棟「きぼう」が7月、国際宇宙ステーション(ISS)に完成。... 一方、ISSに物資を運ぶ貨...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン