電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

353件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

ダイヘンは大阪大学接合科学研究所(大阪府茨木市)内に、溶接・接合分野における革新的技術の研究・開発に取り組む「ダイヘン溶接・接合協働研究所」を開設した。阪大接合研の世界トップレベルの学...

ダイヘンは28日、自動車のフレームやパネルの接合に利用できるアルミニウムと鋼板の異材溶接技術を開発したと発表した。アークとレーザーの溶接技術を組み合わせた。... 電気自動車(EV)な...

日刊工業新聞社が16日に発行する「型技術6月号」は、「軽量・高機能部材のためのプレス・鍛造/接合技術」を特集する。 ... また、独自のプレス・鍛造技術、接合技術により自動...

阪大接合科学研、なにわ橋駅で接合技術をPR (2019/3/22 中小企業・地域経済)

大阪大学接合科学研究所は28日19時から大阪市北区の京阪電気鉄道なにわ橋駅で、最新の接合技術を広めるイベント「接合科学カフェ 君にぐるぐる 溶かさない溶接」を開く。同研究所の南二三吉所...

超音波複合振動技術の実用化に成功し、不可能であった金属部位の接合を可能にした。従来の超音波振動は直線の軌道を描くのに対し、同社の技術は楕円(だえん)軌道を描く点が大きな特徴で、直線振動...

【名古屋】産業技術総合研究所構造材料研究部門は、アルミニウムとセラミックスの低コスト接合技術を開発した。... 放熱性が高くて軽量化につながる材料を低コスト、省工程で接合できる技術として産業での実用化...

中西金属工業(大阪市北区、中西竜雄社長、06・6351・4832)は、アルミニウムとCFRTP(熱可塑性炭素繊維強化プラスチック)を高強度に接合する技術を開発した。.....

【名古屋】中部大学工学部の石川孝司教授らは冷間スポット鍛造での異種金属接合技術を開発した。... これらの課題を解決するため冷間スポット鍛造での接合技術を開発した。 実用化に向けて企...

ポリプラスチックス(東京都港区、塩飽俊雄社長、03・6711・8600)の樹脂異材接合技術「AKI―Lock」とポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂「ジュラネックス...

内閣府とNEDO、30日にSIPシンポジウム (2019/1/24 科学技術・大学)

内閣府と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は30日10時半から東京都江東区の東京ビッグサイト会議棟で「SIP革新的設計生産技術公開シンポジウム2019」を開く。... 京都...

【名古屋】豊橋技術科学大学機械工学系の柴田隆行教授らは、複数種類のウイルスを同時検査する感染症診断デバイスを開発した。... 実用化に向けて、マイクロメートルレベルの微細構造の金型製作とプラスチック成...

アマダホールディングス(HD)は5―7日に千葉市美浜区の幕張メッセで開かれる光・レーザー技術見本市「フォトニクス2018」に出展する。板金加工のレーザー技術、電子部品の微細加工や接合技...

天田財団、今年度前期の助成テーマ決定(下) (2018/11/22 機械・ロボット・航空機2)

【奨励研究助成若手研究者(レーザプロセッシング)】▽大阪大学レーザー科学研究所/特任研究員(常勤)上原日和「OH赤外吸収波長帯レーザを用いたガラスおよび樹脂材...

天田財団、今年度前期の助成テーマ決定(中) (2018/11/21 機械・航空機2)

【一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽早稲田大学創造理工学部/准教授梅津信二郎「表面カラーマーカーを利用した透明薄膜加工技術の開発」▽大阪大学接合科学研究所接合機構部...

天田財団、今年度前期の助成テーマ決定(上) (2018/11/20 機械・ロボット・航空機2)

(敬称略) 【重点研究開発助成(塑性加工)】▽早稲田大学理工学術院基幹理工学部・機械科学・航空学科/教授川田宏之「引抜き成形を用いたカーボン...

異材接合技術など新たな技術の開発にもデータやノウハウを生かす考えだ。... 一つが鉄とアルミニウムを溶接する異材接合技術「TSW」。... GTLでの集約した研究開発体制も生かしつつ、解析技術と加工技...

【京都】日東精工はネジ製造で培った冷間圧造とプレス加工を用い、異種金属を強固に接合する技術を開発した。... 11月から同技術を使った製品の販売を開始し、2020年度に月産100万個を目指す。 ...

「葛飾ブランド」に東京手描友禅など3点認定 (2018/10/19 中小企業・地域経済2)

新たに認定を受けるのは、きもの染色工房ひょの「東京手描友禅の染色・表現技法=写真」と、中野製作所の「ゴムと樹脂の接着接合技術」およびアズ池田の「アズ式金属プレス加工技術」。

GE、大型金属3Dプリンター受注 コイワイから (2018/10/17 機械・航空機1)

溶接などの接合技術を使わず、同じ素材で大型の部品も一体造形できるなど、積層造形技術の良さを活用できる範囲が広がると期待する。

先端材料技術展2018/紙上プレビュー 榎本機工ほか (2018/10/4 素材・ヘルスケア・環境)

日刊工業新聞社と先端材料技術協会は17―19日の3日間、東京・有明の東京ビッグサイトで「SAMPE JAPAN 先端材料技術展2018」を開く。内外から81社・団体が出展し、最先端の複...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン