電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

608件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

2021年上期の新社長《非上場会社》 (2021/8/12 上期の新社長)

別会社で同一人物の就任含む 関連記事「新社長、上期664人 ポストコロナ見据え、経営体制強化」 ...

検査にロボットを導入したのは、顧客の要望があったからだ。... 加えて無線式としたことで、有線式で必要だった長さ20メートル、重さ15キログラムほどある電源用と超音波用ケーブルが不要となり検査員の負担...

地域TREND/万博へ助走、夢洲で“夢”実現 (2021/8/10 地域TREND/大阪)

外部に太陽光発電や風力発電設備、内部に蓄電池などを備えたNTNのコンテナ型独立電源設備は、外装にスペースクールを施工し省エネ効果を検証する。... 万博会場予定地に、太陽光発電による独立電源を備えたス...

ZMP、清掃ロボ2種発売 床を水拭き・から拭き (2021/7/19 機械・ロボット・航空機1)

同社はすでに無人宅配ロボットと歩行速モビリティーロボット、無人警備ロボットを商品化している。 ... 無人清掃ロボットは中国・ガウシアンが開発したロボットがベース。... 電源はリチ...

コーセル、AC―DC電源1000ワットモデル ピーク電力3倍 (2021/7/6 電機・電子部品・情報・通信1)

【富山】コーセルは定格電力の3倍のピーク電力を自然空冷で実現したAC―DC電源の1000ワットモデル「AEA1000F=写真」を8月に発売する。... 産業用ロボット機器、計測・分析機器、半導...

第51回機械工業デザイン賞IDEA、栄誉に輝く18製品 (2021/7/1 機械工業デザイン賞)

日本ロボット工業会賞 安川電機/多用途適用型小型ロボット MOTOMAN-GP4 ロボットアームに丸みを帯びたデザイン...

国内外の観戦客を守る警備ロボットや映像技術を駆使した新たな観戦スタイル、効率的で快適な移動サービスといった日本発のイノベーションが世界に発信されるはずだった。... 2017年に都がまとめた試算では、...

ENEOS、EV蓄電池を自動交換 交換ステーションでロボ実証 (2021/6/17 建設・生活・環境・エネルギー)

2021年度中に、タクシーや輸送事業者を対象にアンプルが開発したロボットによる蓄電池交換ステーションでの実証実験を行う。 ステーションに車両を入れると、ロボットが車体下部から自動的に...

ヤマハ発、シリーズハイブリッド式ドローン開発着手 (2021/6/3 機械・ロボット・航空機1)

ヤマハ発動機は、エンジン発電機による電力でモーターを駆動するシリーズハイブリッドシステムを用いた飛行ロボット(ドローン)の開発に着手した。... 産業用無人ヘリコプターに搭載するガソリ...

ドローン降着のスマートポール 関電、万博会場で実施 (2021/6/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

関西電力は31日、2025年大阪・関西万博の会場予定地で、飛行ロボット(ドローン)の降着や非接触給電が可能なドローンポート機能を備えたスマートポールの実証実験を、11月から22年7月頃...

同社のロボットコントローラー「YRC1000」に対応。モーター減速時に発生するエネルギーを有効活用する電源回生機能を標準搭載しており、ロボット消費電力量を約20%削減できる。ロボットとコントロ...

SMC、協働ロボ用製品拡充 5社対応把持機器そろう (2021/4/23 機械・ロボット・航空機)

23日に安川電機と三菱電機の協働ロボット用真空グリッパーを発売。... SMCのエアチャックとマグネットグリッパー、真空グリッパーは、圧縮空気用エアチューブと電源・信号用ケーブルを接続するだけで動作で...

コーセル、ピーク電力3倍のAC―DC電源 600ワットモデル (2021/3/31 電機・電子部品・情報・通信2)

コーセルは、定格電力に対し3倍のピーク電力の出力を自然空冷で実現したAC(交流)―DC(直流)電源の600ワットモデル「AEA600F=写真」を5月に発売する。...

予測したエネルギー需要を再生エネで賄うことを前提とすると、50年の電源構成は太陽光38%、風力38%、水力11%、地熱8%、バイオマス5%。... EVの普及や...

既設の営業本部では、データセンターなどに向けて無停電電源装置(UPS)用周辺盤を拡販する「ファシリティ営業開発担当」や、食品製造ラインの省人化に人工知能(AI)やロボッ...

半導体製造装置、産業用ロボット、スイッチング電源などが寄与した。

コーセル、AC―DC電源に新シリーズ 最大50%小型化 (2021/3/25 電機・電子部品・情報・通信2)

従来の「LFPシリーズ」より小型、高効率化を進めつつ、産業用ロボットに必要とされる安全規格「EN62477―1 OVCIII」を取得した。... 計測機器、印刷機、半導体製造装置、産業用ロボッ...

作業の途中でロボットの電源が切れた場合でも、把持した部品の落下を防ぐことが可能。

エアロセンス(東京都文京区、佐部浩太郎社長、03・3868・2551)は日本海事協会と共同で、飛行ロボット(ドローン)による、船舶の船倉内検査の実証実験を行った。......

アプトポッド、車載対応型エッジコンピューターを来月投入 (2021/3/23 中小・ベンチャー・中小政策)

自動車や建機、移動ロボットなどに提案する。 ... 車両電源系統や周辺機器へのノイズを抑えた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン