電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,271件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

大和ハウスGと信金中金、中小の脱炭素化で連携 設備導入を支援 (2023/8/18 生活インフラ・医療・くらし)

大和ハウスグループの4社と信金中央金庫は「脱炭素社会の実現に向けた連携にかかる協定書」を締結した。信金中金と大和ハウスグループ4社が連携し、各信用金庫を通じて、中小企業に対して再生可能エネルギー電源や...

城南信金と京急電鉄が結んだ地域活性化のための包括連携協定の第1弾事業で140人が参加。... 城南信金の川本理事長はツアーに同行し、「夏休みの楽しい思い出になればうれしい」と話した。 ...

一方、国内銀・信金を合わせた実質預金と譲渡性預金の残高は同2・0%増の1038兆7000億円。

京都中央信用金庫(京都市下京区)は、10月11、12の両日、京都パルスプラザ(同伏見区)で、異業種交流複合イベント「中信ビジネスフェア2023」を開く。リアル展に約32...

飯能信金が食・栄養分野の専門大学と協定を結ぶのは初めて。... 今回、女子栄養大の学生・教員と飯能信金の取引先企業を結びつけ、連携事業やインターンシップ(就業体験)促進など地域の発展に...

かながわ信金の支えもあって国の補助金を活用したことで事業化が進んだ。 ... 同ソフトについて「かながわ信金の稟議(りんぎ)システムにも使えるのでは」と販路開拓も提案...

【川崎】川崎信用金庫(川崎市川崎区、堤和也理事長)は、横浜市内で開いた創立100周年の記念式典で、次の100年に向けた新経営理念を公表した(写真)。新たに掲げた経営理念...

同信金の取引先かは問わない。

信金中央金庫は、神戸大学経済経営研究所と中小企業の脱炭素経営の実現に向けた実態調査、施策立案に関する共同研究を8月から始める。... 信金中金は、中小企業の脱炭素の実現を目指す「しんきんグリーンプロジ...

同信金の営業地域に事業所を置く製造業者が主な投資対象。都内の信金がスタートアップ向けのファンドを組成した例は少ないという。同信金の中田理事長(写真左から2人目)は会見で「事業を興し、世...

【川越】飯能信用金庫(埼玉県飯能市、松下寿夫理事長)と日本政策金融公庫は、「創業個別相談会」を27日14時から飯能信金日高支店(埼玉県日高市)で開く。... 飯能信金と...

大口の投資案件については、これまで一つの信金だけでは対応が難しい課題があった。... 「地域の中小事業者にとって手厚い下支えとなることを目指す」(平松広司かながわ信金理事長)。 ...

応募資格に同信金との取引の有無は問わないが、主たる住所地は営業エリア内に限られる。同信金ホームページから応募用紙をダウンロードし電子メールする。

【川崎】川崎信用金庫(川崎市川崎区、堤和也理事長)は、太陽光パネル設置融資「かわしんサンシャイン」の扱いを始めた。二酸化炭素(CO2)削減量を可視化し、融資から1年後に...

【浜松】浜松いわた信用金庫(浜松市中区、高柳裕久理事長)が主催する企業展示会「第16回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu 2...

地域に活力があってこその信金。... 金融支援に加え、いち早く顧客の本業支援に取り組んだ川崎信金の次の一手が自前の経営資源の活用。

【奈良】日本政策金融公庫奈良支店と大和信用金庫(奈良県桜井市)は、2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ、CN)の実現を後押しする協調融資の枠組み...

渡辺博道復興相は「信金などのネットワークで復興庁の支援事業をより強固に推進できるだろう」と話した。また、渡辺復興相から川本恭治城南信金理事長に感謝状が手渡された。

【浜松】浜松いわた信用金庫(浜松市中区、高柳裕久理事長)は19、20の両日、アクトシティ浜松展示イベントホール(同中区)で企業展示会「第16回ビジネスマッチングフェア&...

さわやか信用金庫(東京都大田区、篠啓友理事長)は、信金中央金庫グループの信金シンガポールが実施した、柳川精工(東京都大田区、柳川忠之社長)のベトナム法人への融資を支援し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン