電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

421件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

大陽日酸は病院や研究機関向けに施設内で生体試料を運ぶ小型容器「クライオハンディー=写真」を開発した。... 液体窒素を扱う同社の知見と、子会社のサーモスが持つステンレス製真空断熱容器の技術を組...

1990年代半ば、当時の社長で、松浦勝俊現社長の実父である故松浦正則氏が「次は光だ」と、レーザーの研究開発を開始。... 14年には経産省プロジェクトの技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構に...

【名古屋】ファインセラミックスセンター(JFCC)材料技術研究所の永野孝幸主任研究員らは、水素などのガスを高効率、高純度で透過する分離膜の合成技...

日本木型工業会、来月21日に「3D積層造型装置」講演会 (2017/9/12 機械・ロボット・航空機2)

産業技術総合研究所製造技術研究部門の岡根利光総括研究主幹、シーメットの大場好一取締役が、技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM)で開発が進む“木型レス鋳型プリンタ...

TRAFAM、次世代金属3Dプリンターで10月に前倒し事業化 (2017/8/24 機械・ロボット・航空機1)

次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM、東京都中央区、前川篤理事長、03・6214・3211)は、国家プロジェクトとして開発する次世代金属3Dプリンターを、10月にも事業化す...

【有線操作クリア】 東芝と技術研究組合「国際廃炉研究開発機構」(IRID)が調査法や機体を設計。

調査ロボットは東芝と技術研究組合「国際廃炉研究開発機構」(IRID)が開発した。

調査ロボットは東芝と技術研究組合「国際廃炉研究開発機構」(IRID)が開発した。

この調査のため、東芝と技術研究組合「国際廃炉研究開発機構」(IRID)は「ミニマンボウ型ロボット」を開発した。

(広島編集委員・清水信彦) ひろしまAM研は近畿大学工学部、広島大学、呉工業高等専門学校、広島県立総合技術研究所、東広島市の5者で構成。... 研...

東芝と技術研究組合「国際廃炉研究開発機構」(IRID)は15日、東京電力福島第一原子力発電所3号機での溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の調査に向け、「ミニマンボウ型」の調...

TRAFAM、金属積層造形入門セミナー−21日、札幌で (2017/6/5 機械・ロボット・航空機1)

技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM)は、21日9時30分から札幌市中央区のTKP札幌ビジネスセンターで、設計者や技術者向けのセミナー「金属積層造形技術入門セミ...

【試験運用開始】 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、トヨタ自動車などが参加する企業連合「自動車用内燃機関技術研究組合」(AICE)は、エンジン内の燃...

日本製薬工業協会(製薬協)は神戸大学や次世代バイオ医薬品製造技術研究組合(MAB)と連携し、バイオ医薬品に詳しい人材の育成を担う一般社団法人を、2017年度中にも設立す...

業界後発となる両社は12年に共同出資会社「エコマリン技術研究組合」を設立し、製品開発や営業展開で協力していた。 ... 日立造船は装置開発に必要な膜技術の課題が乗り越えられず、事業性...

自動車エンジンやボイラなど燃焼に関わる研究の効率化につながると期待される。 早稲田大学や海上技術安全研究所などと共同で開発した。現在、トヨタ自動車や日産自動車などが参加する企業連合「...

産業技術総合研究所は、学術界の研究成果を産業界へ橋渡しすることが使命だ。... 2012年から産総研と22社が参画する技術研究組合で開発を進め、横河ソリューションサービス(東京都武蔵野市...

海外については北欧などのニーズを探っていく」 【チェックポイント/山形大と連携、製作技術蓄積】 山形県米沢市に立地する山形大学工学部には、有機ELなど有機...

技術研究組合光電子融合基盤技術研究所(PETRA)は17日、指先サイズの世界最小光トランシーバー(光I/Oコア)の事業化に向け、I/Oコアを生産・販...

東京都市大学や東北大学、九州大学など10大学の研究グループは、ピストンなど自動車のエンジン部品に摩擦を少なくする技術を適用し、摩擦で生じるエネルギー損失を35%減らせることを実証した。... ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン