電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

604件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

廃液量削減30分の1に トヨタがメッキ処理装置 (2020/7/1 自動車・ロボット)

現在主流の多数の水槽に部品をまるごと浸す工程が不要となり、処理時間の短縮や設備のコンパクト化にもつながる。

電業社、三島に新研究所 デジタル活用で風水力機械開発 (2020/6/29 機械・ロボット・航空機1)

従来のアナログ仕様の計測設備を一新し、性能モデル開発・水槽試験に必要な設備など最新デジタル計測装置を導入する。

同テストフィールドは50ヘクタールの面積に風洞実験棟、屋内水槽、試験用橋梁などを整備。

【金沢】ネイブ(石川県加賀市、西出大誠社長、0761・75・8800)は、工場や店舗の作業で発生する油煙や粉じん、悪臭を水しぶきに吸着して取り除く装置「ネイブダッシュ奔流」に、内部の水...

JNC、白川発電所の営業運転開始 (2020/4/14 素材・医療・ヘルスケア)

水力発電所では、河川水からゴミを取り除いた後に水路で水槽へ導き、水圧鉄管を落下することで水車を回して発電する「流れ込み式」を採用した。

3月末に風洞実験棟や屋内水槽、試験用橋梁などが整い、全21施設が完成した。

追加で水を入れない完全循環型で、400トンの水槽4個に対して2基のモジュールを使用。19年にはさらにもう2基入れ、水槽も増設した。

水槽内の水流を利用して海中のクラゲと同様な浮遊感のある動きを可能にした。... 4月の先行販売ではロボット4体、球状のアクリル水槽などを1セット(写真)として販売する予定。

半分のエリアでは原子力機構が開発したロボットが走行する階段模擬装置とシミュレーター、水の条件を模擬した水槽試験装置、ロボットの動作を定量的に把握するモーションキャプチャーを備える。

ディライトマター、卓上型3Dゲルプリンター投入 用途開拓 (2020/3/10 中小・ベンチャー・中小政策)

スプーンの表面をゲルで覆い口当たりをよくしたり、水槽に浮かべるオブジェを製作したりできる。

水量を減らし、濾過能力を上げたことで水槽内の汚れを抑制した。

(育良精機=茨城県つくば市、029・869・1212) ■「断線遮断」機能付き震災対策用緊急遮断システム=カワデン(社長・金高浩春氏ほか2人&...

三井E&Sなど3社、船舶運航データ活用で連携 (2020/2/27 機械・ロボット・航空機1)

三井E&S造船は東京都昭島市の昭島研究所で長さ220メートル級の実験水槽を使って船型モデルの実験やデータ蓄積を進めており、この強みを生かす。

横河電機が甲府事業所に設置した地下水膜ろ過システムは、まず深井戸から、くみ上げた地下水を原水槽に貯留する。... そして工場内の各水槽へ供給する。

清水屋の陸上養殖は独自開発した浄化槽と水槽とを結び、汚れた水を浄化槽で浄化し再利用する「完全閉鎖循環陸上養殖」。

同装置は、水を張った水槽内の側面に超音波送信機とその対面に受信機を設置。水槽内にある被検体に圧縮空気を注入する。... 価格は送受信機6セットと、被検体を水槽内に取り付け・取り外しする自動装置、水槽を...

企業信用情報/16日・17日・20日 (2020/1/21 総合2)

【数字の見方】 (1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債額(6)事由&...

(東大阪支局長・坂田弓子) フジキンは1992年に民間企業として国内初のチョウザメの人工ふ化に成功し、主力のバルブ事業の流体制御技術を強みに水槽での完全養殖体制を98...

IoT(モノのインターネット)を活用して個人ごとに最適な日本茶をいれるポットや、潜水を疑似体験できる水槽など多様な開発が進んでいる。

3月までに風洞実験棟、屋内水槽、試験用橋梁なども加えて全面完成する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン