電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

499件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

東京大学の廣瀬敬教授、桑山靖弘特任助教と熊本大学の中島陽一助教らの研究チームは、地球のコアの主成分である液体鉄の密度を100万気圧4000度Cというコアとほぼ同じ極限条件下で精密に測定することに成功し...

不二サッシ、高強度窓サッシ事業拡大 「米軍向け」新用途開拓 (2020/6/29 建設・生活・環境・エネルギー)

今後は異業種や大学などと連携し、爆発が懸念される水素ステーションの建物や特殊空間にある宇宙分野などに提案し、同サッシの事業拡大を目指す。 ... 不二サッシはこれまでにもオープンイノ...

尿酸が女性の肺機能を保護 熊本大が発見 (2020/5/29 科学技術・大学)

【熊本】熊本大学大学院薬学教育部などは、生体内の抗酸化物質の一つである尿酸が、加齢や肺の病気に従って低下する女性の肺機能を保護する働きがあることを発見した。

群馬大学生体調節研究所の畑田出穂教授や堀居拓郎准教授らは、熊本大学と共同で、体内の狙った遺伝子を働かせることで特定の疾患のモデル動物を作る手法を開発した。

奈良女子大学の付属中学・高校では優秀な教諭に恵まれ、絶版になったが『李白』を書いた武部利男先生の授業が好きだった。... 東京工業大学の受験で、学んだ部分がぴたりと出題されて驚いたものだ。 &...

【熊本】熊本大学薬学部の研究チームは、インドネシア原産の樹木「メリンジョ」の種子抽出物が健康増進や肥満、糖尿病などを改善するメカニズムを解明した。

天田財団、今年度後期の助成テーマ35件(上) (2020/2/25 機械・ロボット・航空機1)

(敬称略) 【国際会議等準備および開催助成(レーザプロセッシング)】▽慶応義塾大学理工学部電子工学科教授田邉孝純「慶応義塾大学」 【...

熊本大学発生医学研究所の石黒啓一郎独立准教授らは、卵子や精子といった生殖細胞の形成に必要な遺伝子「MEIOSIN(マイオーシン)」を発見した。

熊本大学熊本創生推進機構は2月8日13時から熊本市中央区の熊本城ホールで「九州・沖縄COC/COC+合同シンポジウムIN熊本」を開く。

熊本大学生命資源研究・支援センターの中潟直己教授らは、ラット精子の効率的な凍結保存法を開発した。

熊本大、来月11日に研究フェア (2019/12/6 科学技術・大学)

熊本大学は2020年1月11日13時から熊本市中央区の工学部百周年記念館で「第2回くまだい研究フェア」を開く。

熊本大、1月に水環境でシンポ (2019/11/21 大学・産学連携)

熊本大学は2020年1月11日14時から熊本市西区のくまもと森都心プラザで「有明海・八代海の自然環境・社会環境の再生・創生を目的とするシンポジウム」を開く。水環境が支える熊本のまちづくりをテーマに有識...

京都大学の横川隆司教授と東北大学の梨本裕司助教らは7日、九州大学や熊本大学と共同で、生体外のがん細胞の塊に血管網を作製し、腫瘍の成長や薬剤の効果に血流が与える影響を評価できるモデルを開発したと発表した...

天田財団、今年度前期の助成テーマ95件(下) (2019/11/8 機械・航空機2)

【奨励研究助成 若手研究者(レーザプロセッシング)】▽福島潤/東北大学工学部「無容器レーザプロセッシングによる新奇酸化物系白色蛍光体の創製」▽且井宏和/産業...

天田財団、今年度前期の助成テーマ95件(中) (2019/11/7 機械・ロボット・航空機2)

【一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽上杉祐貴/東北大学多元物質科学研究所光物質科学研究部門「フェムト秒レーザーによるナノ薄膜加工と高品質な電子位相ホログラムの実現」...

天田財団、今年度前期の助成テーマ95件(上) (2019/11/6 機械・航空機2)

(敬称略) 【重点研究開発助成(塑性加工)】▽御手洗容子/物質・材料研究機構構造材料研究拠点耐熱材料設計グループ「1500t鍛造シミュレータ...

【熊本】熊本大学とマイスティア(熊本県益城町、工藤正也社長、096・214・5680)は、熊本市中央区の大型商業施設内に地域企業と求職者の交流拠点を10月に開設する。「Eggplant...

【熊本】熊本大学は熊本県南阿蘇村との包括的連携協定を30日に結ぶ。同村の2016年熊本地震からの復興支援を加速するため。... 熊本大が震災からの復旧・復興に関して自治体と同様の協定を結ぶのは17年の...

熊本大学生命資源研究・支援センターは9月21、22の両日、熊本市中央区の同センター遺伝子実験施設で体験講座「遺伝子と仲良くなろう」を開く。

京都産業大学生命科学部の遠藤斗志也教授らは、名古屋市立大学や山形大学、熊本大学と共同で、細胞内のたんぱく質の配送で間違いが起きたとき、校正するシステムを発見した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン