電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

350件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

▽金井駿東北大学助教「強磁性体/酸化物界面の電界制御とその記憶素子応用」▽金子健太郎京都大学助教「次世代パワーエレクトロニクス材料の物性開拓とデバイス応用」▽久保亮吾慶応義塾大学専任講師「ス...

二つの巻き線コイルと、コイル内を移動する磁性体で構成し、得られた誘導出力の位相差を計測して、変位や位置を検出する。

複列磁気エンコーダーはリング部材にゴム磁性体を成形後、極数の異なる2列の磁気トラックを着磁し、2列の磁気パターンの位相差から角度を検出する。

非磁性体である銅の薄膜において、薄膜の面に垂直な方向にそろう磁石の性質を持つ新しい構造が確認された。

東京大学大学院工学系の小澤遼大学院生、北海道大学大学院理学研究院の速水賢助教、東京大学大学院工学系研究科の求(もとめ)幸年教授らの研究チームは3日、トポロジー(位相幾何学...

富士フイルムは記録磁性体にバリウムフェライトを採用し、記録密度を高めた。

エレクトロヒート技術最前線(6)ホンダ−高温対応型IH装置 (2017/3/6 機械・ロボット・航空機2)

IHは磁性体でないと加熱できないからだ。

参照層は、上部の強磁性体層と下部の強磁性体層、さらにその間の厚さ約0・5ナノメートル(ナノは10億分の1)のスペーサー層からなり、そこには記憶層の情報を固定するための強固な磁気結合が求...

室温における円偏光発光の障害となっていた、半導体と磁性体金属との接合面で起こる非磁性物質の生成反応を抑えたことで実現した。

東京大学大学院総合文化研究科のグループは、磁場を回転するとキラリティー(対掌性(たいしょうせい)が右手系から左手系に切り替わるキラルな磁性体において、電磁波の速度などが進行方向...

強磁性体と非磁性体金属との接合面の破壊過程の解明などにつながる。 ... 界面の欠陥などが伝導特性に大きく影響する強磁性体と非磁性体金属との接合面の観察に適用すれば、ナノスケールの素...

約1億円を投じて、磁性流体研磨装置を本社工場に導入した。微粒子状の磁性体と研磨剤で非球面や自由曲面が高精度研磨できる同装置と、研磨のプログラミングや保守を含めた加工装置の操作ノウハウ、加工後の測定技術...

強い磁性がない物質でも、単純かつ安価な方法で磁気分離でき、卓上型の分離装置の開発も視野に入る。 ... 最も強い反磁性体の黒鉛でも分離が確認できたことから、すべての反磁性物質で磁気分...

従来比1000倍超の1ミリメートル―1メートルの対象物内部の磁性体の振る舞いを再現できる。... 従来は寸法が1ミリメートル以下の磁性材料や希土類磁石向けの磁性体の解析が対象だった。新開発のシミュレー...

挑戦する企業/富士フイルムHD(15)磁気テープの大容量化 (2016/11/24 素材・ヘルスケア・環境)

富士フイルムは12年に世界で初めて磁性体材料にバリウムフェライト(BaFe)を採用した磁気テープを市場に投入し、大容量化の道を切り開いた。そこに磁性体を均一に分散、塗布する技術などが生...

これまで知られている多くの超電導体では、ペアを作ると電子のスピン(磁石の性質)は打ち消されていた。... ルテニウム酸化物の特別な超電導体と、スピンのそろった強磁性金属との接合素子で、...

富士フイルムは、素材のバリウムフェライト(BaFe)磁性粒子をより細かく均一に分散させることなどで、技術的には最大で1カセット当たり220テラバイトまで増やせると確認した。... 同社...

半導体と磁性体に橋を架ける「スピントロニクス」の研究で世界トップを走る東北大学電気通信研究所長の大野英男さん。

以前は化合物半導体を研究していた大野所長は、米IBMのトーマス・J・ワトソン研究所に客員研究員として赴任していた88年、「化合物半導体を磁性体にする」という挑戦的なテーマに挑んだ。... 磁性を持つマ...

MRAMはMTJ素子内部の二つの磁性の向きを、電圧をかけて変化させることで情報を記録する。互いの磁性の向きが垂直に近づき出力が大きいほど、性能は高まる。... 【用語】磁気ランダムアクセスメモリー&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン