電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,655件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

研究グループは、沖縄・鹿児島県の南西諸島に漂着した同火山由来の軽石を透過電子顕微鏡で分析した。

連携する宮崎大学と鹿児島大学は、長崎大にはない獣医学部を持ち、感染した動物の診断などを担当。

第50回「環境賞」に5件 (2023/5/10 素材・建設・環境・エネルギー1)

16年から鹿児島県志布志市、大崎町と共同で、リサイクルセンター敷地内に実証実験設備を設置し、回収―リサイクル―資源化を一元化した実験を開始した。

JR九州、博多駅で線路切替工事 GW中深夜に完了 (2023/5/9 生活インフラ・医療・くらし)

JR九州はJR博多駅(福岡市博多区)南側の線路上空部におけるビル開発に向けて、鹿児島本線の線路切替を実施した(写真)。

国内では函館市電、阪堺電車、広島電鉄、岡山電気軌道、熊本市電、鹿児島市電、富山ライトレールなど各地で低床式車両などを活用した交通システムが運用されている。

久永(鹿児島市、久永修平社長)と大崎町SDGs推進協議会(鹿児島県大崎町、千歳史郎代表理事)は、連携して小学校で使用され廃棄予定だった子ども用木製いす114脚、机117...

「当社のシステムは使いやすいと評判」と笑顔なのは、フジヤマ(鹿児島市)社長の藤山和久さん。... (鹿児島)

▽伊予銀行▽愛媛銀行▽香川銀行▽鹿児島銀行▽高知銀行▽三十三銀行▽四国銀行▽静岡中央銀行▽千葉興業銀行▽中国銀行▽徳島大正銀行▽栃木銀行▽名古屋銀行▽八十二銀行▽肥後銀行▽百十四銀行▽北洋銀行▽みんな...

経済産業大臣表彰として日本知的財産協会の久慈直登顧問と光ディスクの修復装置を手がけるエルム(鹿児島県南さつま市)や半導体レーザーのQDレーザなど7者、特許庁長官表彰として個人3人と企業...

九電、川内1号機運転再開 来月中旬に通常運転へ (2023/4/19 素材・建設・環境・エネルギー1)

九州電力は定期検査中の川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市、出力89万キロワット)の原子炉を21日に起動させ、運転を再開する。

(編集委員・井上雅太郎) 花王は日用品のプラスチック包装容器の水平リサイクルに向けた回収スキームの実証実験を、鹿児島県薩摩川内市で2024年3月までの1年間行う。

そのかぶとは鹿児島県の中小企業が製作。... このかぶとを製作したのは屋号を「甲冑(かっちゅう)工房 丸武」とする、丸武産業(鹿児島県薩摩川内市、田ノ上智隆社長)...

経済産業大臣表彰では、知的財産権制度関係功労者に日本知的財産協会顧問の久慈直登氏を、知的財産権制度活用優良企業などに、エルム(鹿児島県南さつま市)、QDレーザ、TOK(東京都板...

鹿児島県指宿市の「指宿鰹節」と兵庫県の「三木金物」がコラボして、鰹節削り器を商品化した。... そこで鰹節を製造する山川水産加工業協同組合(鹿児島県指宿市)が九州経済産業局へ相談。

製造元は鹿児島県の工房で、価格は33万円(税込み)とか。

また九州では、九州電力、鹿児島県薩摩川内市などと、CNと資源循環の拠点「サーキュラーパーク九州」を推進している。

出光、種子島空港で小規模PPA実証 (2023/4/11 素材・建設・環境・エネルギー1)

実証実験は種子島石油(鹿児島県西之表市、山下眞吾社長)、種子島空港ターミナルビル(鹿児島県中種子町、田渕川寿広社長)の3社で行う。

一方、前年度との比較で増加率のトップは鹿児島県で約4倍、次いで長崎県の3・1倍、大分県の2・9倍と九州3県が上位を占めた。

枕崎市漁業協同組合(鹿児島県)などが出資する「かつお一本釣漁業」(市田恵八朗共同代表)が、水産資源を保護した漁業を証明するMSC(海洋管理協議会)の認証...

当初は5月ごろに種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げられる見込みだった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン