リケジョneo(223)帝人・畑本彩さん

(2023/5/1 05:00)

技術営業の道も選択肢!

総合1から続く)兵庫県西宮市の出身で、高校時代にパズルを解くような有機化学に興味を持ちました。京都大学農学部を志望し、大学院では森林科学科で生物材料科学研究室で学びました。木を分解し、セルロースナノファイバーで医療材料などをつくる研究です。修士修了後は専門の延長線上で製紙会社や化学メーカーを検討。帝人が医材融合分野で募集していたので、応募しました。医療系配属と思っていたので、機能性食品素材事業(現ビオリエ事業)となり〝そっちか〟と驚きました。食品にも興味がありましたので楽しみでしたけど。

ビオリエ事業部は腸内細菌を増殖促進するスーパー大麦や水溶性食物繊維、乳酸菌などを手がけます。私の主な業務は営業支援のための試験データ取得と自社開発品の研究。大腸を模した分析装置の腸内細菌叢(そう)モデルがあり、腸内細菌を腸内でのさまざまな状態で評価することができます。配属当初は生物関係の研究の知識が足りず、大変に苦労したのが思い出の一つです。実験でつまずいた時は、高校時代の生物の教科書を引っ張り出し、勉強し直しました。また上司や先輩らにも指導を仰ぎました。

営業支援では顧客と関わる機会が比較的多く、良いデータが得られて喜んでもらえるのが楽しいと感じる瞬間です。事前に期待する結果が明確でなく、試行錯誤を繰り返して良い結果を出せた時は本当にうれしく感じます。ビオリエ事業部では導入品がほとんどで、独自の商品化を数年内にも実現すべく注力中です。将来は研究畑にこだわっていないので、技術営業などの道も選択肢と考えています。

趣味は大学院時代にコロナ禍で始めたバイオリン。今も教室に通いながら、演奏を楽しんでいます。(文=編集委員・井上雅太郎、写真=木本直行)

◇帝人 ビオリエ・ニュートラシューティカル部門ビオリエ事業部 畑本彩(はたもと・あや)さん

(2023/5/1 05:00)

ひと カイシャ 交差点のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン