社説/G7外相会合 中東「沈静化」へ存在感問われる

(2023/11/7 05:00)

イスラエルとイスラム組織ハマスの軍事衝突から1カ月となる7、8の両日、先進7カ国(G7)外相会合が都内で開かれる。紛争の早期沈静化が主要議題になる。イスラエル支持の米国は、人道目的での軍事衝突の「中断」は容認するものの「即時停戦」には反対する。中東での紛争が長期化しかねず、世界経済への影響も懸念される。今回の外相会合はG7の存在感が問われ、声明を注視したい。

他方、国際社会の目線が中東に集中すれば、ウクライナに侵攻するロシアや軍事的威圧を強める中国を利することになる。G7はウクライナへの軍事支援や対中外交での連携強化も確認し、国際秩序を堅持したい。

イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザ市を包囲。地上作戦で約2500カ所のハマスの拠点を攻撃した。ハマスの地下トンネルを狙った攻撃は病院や難民キャンプなどを直撃し、死者は4日時点で1万人に迫る。ハマスの奇襲攻撃や民間人の誘拐は断じて許されない。だが国際社会はイスラエルの過剰防衛を非難し、世界各地で大規模デモが行われたことも看過できない。

国連が10月に採択した「人道的休戦」決議案では米国など14カ国が反対、フランスなど120カ国が賛成、日英独などが棄権とG7は一枚岩でなかった。

米国が即時停戦に反対なのは、ハマスが態勢を立て直し再び攻撃を強める可能性があるためだ。だが国際社会のイスラエル非難の高まりを受け、ブリンケン米国務長官はイスラエルのネタニヤフ首相に対し攻撃の「中断」を働きかけるなど外交の修正を余儀なくされている。

合意には至っていないが、米国はイスラエルに自制を促し続けてもらいたい。紛争を早期に沈静化し、アラブ諸国の米国への不満を抑える必要がある。

日本はイスラエル、パレスチナとも関係は良好で、双方が共存する「2国家解決」を支持する。独自の立ち位置でG7会合を議長国として主導し、人道危機回避への道を探ってもらいたい。紛争の早期沈静化により、世界経済に及ぼす影響を最小限にとどめることも求められる。

(2023/11/7 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン