ICT ニュース

(2016/8/5 05:00)

NEC、社会問題解決を推進−研究開発の体制刷新

NECは社会問題の解決に寄与する研究を推進する研究開発体制を導入した。中央研究所に、短期から中長期の技術ビジョンを策定する部門と、顧客と共同で成果を実証して実用化への道筋をつける部門を新設した。外部機関と連携するオープンイノベーションも進める。経団連をはじめ産業界は「ソサエティー...

フィスコとテクノスデータ、フィンテックで提携−AI使い株価自動予測

フィスコとテクノスデータサイエンス・エンジニアリング(TDSE、東京都新宿区、城谷直彦社長、03・6383・3261)は、金融とITを融合する「フィンテック」事...

続きを読む

【電子版】米アップル、AI関連の新興企業トゥリを200億円で買収-関係者

(ブルームバーグ)米アップルが人工知能(AI)関連の米新興企業トゥリを約2億ドル(約200億円)で買収した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。自社製品・サ...

続きを読む

インタビュー/東芝 INS社社長・錦織弘信氏、IoTでGEと提携強化

東芝がIoT(モノのインターネット)事業を積極化している。独自の音声・映像認識ソフトや、半導体技術を武器に他社との差別化を図る。一方、電機・IT業界ではIoT時...

続きを読む

日本IBMやNECなど、開発・運用連携の協議会設立−技法を標準化

日本IBMやNECなど6社はこのほど、開発部門と運用部門の連携技法の標準化を進める「DevOps(デベオップス)推進協議会」を設立した。変化の激しい市場環境に俊...

続きを読む

ICT世界の潮流PART4(8)米国における顔認識技術の商用利用ルール(上)

わが国では2020年東京五輪・パラリンピックに向けて顔認識などの画像解析技術の活用が期待されている。顔認識技術の商業施設での利用については、駅構内の自動販売機や...

続きを読む

ドコモ・セレボ、SIM切り替え技術で連携

NTTドコモとハードウエアベンチャーのセレボ(東京都文京区)は、ドコモが開発したSIM情報の切り替え技術などに関しライセンス契約を結んだ。セレボは同技術を活用し...

続きを読む

ICTニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン